知っておくと便利!!秋冬の定番の柄〜10種類〜

洋服を買いに行った際、店員さんに柄の名前をさらっと言われて「…?」と
なったことはありませんか??
何の柄に何が合うかわかっていると、自分が持っているアイテムとどう
コーディネートするかが分かり、無駄遣い防止にもなります。
モノトーンやダークトーンになりがちな秋冬だからこそ、アクセントになる
柄アイテムを取り入れるとコーディネートの雰囲気がおしゃれになりますよ!
主に秋冬に使えそうな柄を紹介していきたいと思います。
今回、覚えておくと便利な柄(パターン)の名称を、10種類ご紹介します。
目次
覚えておくと便利な柄(パターン)の名称〜10種類〜
レオパード柄
いわゆるヒョウ柄のこと。大阪のおばちゃんやギャルのイメージが強いかも
しれませんが、パンク・グランジや、ストリートスタイルにも多く使われる柄です。
ブラウン系やイエロー系のレオパード柄は秋色と近しいので秋にぴったりの柄です。
トップスやボトムスにどーん!と使うのではなく、靴やマフラーなどの小物使いから
取り入れてみると良いでしょう。
白や黒などのベーシックカラーで合わせると簡単にバランスよくまとまりますよ◎
ゼブラ柄
シマウマの縞模様が特徴のゼブラ柄。
白黒で横並びの縞模様なのでボーダー柄に近い柄になります。
モノトーンで派手すぎないので、比較的アニマル柄初心者にも取り入れやすい柄でもあります。
ゼブラ柄は周りと被りにくい柄なので、お洒落に個性を出したいときにもおすすめ!
パイソン柄
パイソンはヘビ柄を指します。
バッグやシューズなどのレザー小物に多く取り入れられています。
パイソン柄はグレーやベージュ系のトーンが多く、きれいめアイテムと合わせると
上品で大人っぽい雰囲気を演出することができます。
グレーやベージュなどの落ち着いた色味のアニマル柄は、いつものコーデに取り入れやすい
のでおすすめです!
ペイズリー柄
松かさやざくろ、ヤシの葉っぱ、マンゴー等を図案化した模様のことで、日本では
勾玉模様とも言われています。バンダナやネクタイによく使われていますね!
ペイズリー柄が小さめのものを選ぶと目立ちすぎないので失敗しにくいです。
普段の服装に取り入れやすいアイテムとしては、ストールが代表的です!
さりげなくコーディネートのワンポイントになるので、そのほかのアイテムは
シンプルにまとめると良いでしょう。
取り入れるだけで華やか、且つ個性的な印象を演出できると思います◎
アーガイル・チェック柄
連続するダイヤ模様と斜めに交差するラインから構成される模様のこと。
伝統的な印象でありながら流行に左右されず新鮮さを与えるアーガイル・チェックは、
制服やセーター、靴下などによく用いられています。
学生服に取り入れられることも多いので、マニッシュな雰囲気が作りやすいです。
アーガイルチェックアイテム以外はシンプルにまとめると柄が際立ちます◎
千鳥格子
千鳥が連なって飛んでいるように見える形の格子柄のこと。
スーツにもよく取り入れられており、クラシカルな印象を演出できます。
千鳥格子が細かくなるほど、クラシックな印象が強くなりますよ。
「千鳥格子=モノクロ」の印象が強いですが、カラーの千鳥格子もあります。
赤やオレンジなどの暖色系であれば、千鳥格子が持つクールな印象がなくなり、
やわらかい雰囲気を出せます。
グレンチェック
細かい模様を規則正しく並べて大きな格子柄仕立てたもののこと。
グレーや黒や茶色などのダークトーンが多く、幅広い年齢に着られています。
スーツにも使われており、フォーマルなイメージの種類のチェック柄です。
タータンチェック
多色使いの格子柄のこと。チェック柄の代表的存在なので、マフラーなどで何気なく
取り入れている方も多いのでは??
スコットランドの民族を象徴するための装飾文様として使われていたそうで、
伝統のある柄です。細かいタータンチェックだと上品な印象を演出できます。
ロンドンストライプ
同じ太さのストライプが等間隔に配列されているストライプのこと。
ロンドンストライプは和製英語で、英米ではブロックス・ストライプと言います。
カジュアルで使いやすく、ストライプ柄の代表格でもあります。
はっきりとした5mm間隔の縦模様が特徴で、白×黒、白×紺、白×赤などの
組み合わせが人気!ワイシャツにもよく取り入れられているので知らない間に
着てるかもしれませんね(^^)
カモフラージュ柄
いわゆる迷彩柄、ミリタリー系の柄のことを指します。
もともとは戦闘中の森林などの中で、敵に見つからないように戦士の服・備品などにて
用いられていました。
・緑(深緑)
・カーキ系(otオリーブ)
・茶色系
・黒系
などの敵から逃れられるような、地味な色が特徴。
デザインにもよりますが、カモフラージュ柄の面積が大きいと本物の軍隊のように
なってしまうのでポイント使いが重要です。
カモフラージュ柄をコーディネート取り入れるだけで、男らしい印象に仕上げることが
できます。MA-1などにカモフラージュ柄を取り入れている方も多いので真似して
みてはいかがでしょうか?
アイビーストライプ
アメリカ東部のアイビー・リーグ加盟の大学の間で流行した縞柄でコントラストの
ある柄を指します。
渋めの色調が特徴で、カレッジスタイルを思わせる、上品でクラシックな雰囲気
漂う柄ですね。シャツやスーツに使用されることが多いです。
インパクトの強い柄なので着こなすには少し勇気がいる柄かもしれません。
まとめ
今回は、覚えておくと便利な柄(パターン)の名称を、10種類ご紹介しました。
秋冬定番の柄〜通年使える柄、様々ありましたが、お気に入りの柄はありましたか??
店内やネットショッピングで洋服を買う際に、柄の種類を知っているとアイテム選びも
簡単に、且つ楽しくなりますよ◎
同じ柄を取り入れるにしても、色味が変わるとまた印象が変わるので
コーディネートの幅も広がると思います。
今回の記事を参考に、ぜひ柄を取り入れたコーディネートを楽しんでみてください♩