安物買いの銭失い!?安い服より高い服の方を買った方がコスパが良いと感じる5つの理由を紹介!

ZARAやH&M、ユニクロなど現代の日本のファッションに馴染んでいる
ファストファッション。
ベーシックで使いやすいものから、おしゃれなデザインなデザインなものも扱っているので、手頃な価格で流行りのアイテムを手に入れることが出来るようになりました。
中には、「周りと同じデザインのアイテムを着ることに抵抗がある」方や、「安いのはいいけどすぐよれたり、持ちが悪いから1年で買い替えることが多い…コスパ悪いのかな」など、
ファストファッションや安価な服を買うことに抵抗を感じている方は少なくないです。
今回は、高い服の方を買った方がコスパも良くおすすめする5つ理由を紹介していきます。
目次
高い服の方を買った方がコスパが良いと感じる5つの理由
デザインやシルエットが良いので他人との差別化もできる
高価な服は、流行り廃りに囚われないデザインのものが多いと思います。
ベーシックで使いやすいデザインの中にも凝ったデザインのものもありますが
それがアクセントとなりおしゃれに見えます。
ただのロゴTシャツでも量産型ファストファッションのものとブランドのものだと
素材やシルエットの良し悪しはもちろん、細かなデザインに違いがあります。
他人と被りたくない人はこのちょっとした変化・こだわりを好んで購入・着用することが
多いです◎
お気に入りの服は丁寧に扱うため、着心地・見栄えの良さが長く続く
お気に入りの服やオーダーメイドアイテムは、きちんとハンガー掛けして収納したり、
クリーニングに出したり、こまめにケアを心がけると思います。
気怒地の良いお気に入りの服が汚れたり型崩れしたら、悲しい気持ちになりますもんね。
丁寧にケアをすることで、長持ちする為、長く愛用することが出来ます◎
見栄えの良いお気に入りの服を着ると精神的にも前向きになれます。
コスパがいいと安物買いの銭失いにならない
安いものは、すぐに色あせたり、型崩れしたりして悪くなってしまいますが、
価格が高いアイテムは質も良く丈夫なものが多いです。
1着買う際は高い気もしますが、長い目で見れば安い服を毎年買い替えるよりも
長持ちするので結果的にはコスパが良いのです◎
また、安いアイテムだと流行っている方、なんとなく安いからと言って本当は
買わなくていい物を買ってしまう傾向があります。
価格が安いから、ちょっとぐらい失敗したっていい、という気持ちで、気軽に買うと
クローゼットの中が着ない服で溢れてしまいます。
これはとてももったいないことですし、本当におしゃれな人はそういったことをしません。
💡意外と見られている?!
安いものは見た目も質も悪いの気づいていますか??
見ていないようで女性は男性の服装や持ち物をさりげなくチェックしています。
ファッションセンスだけでなく、アイテムの質も実は見ているんですよ。
印象を良くするためにも安価すぎるものを着るのは避けた方が良いでしょう。
上質でお気に入りを着ているとテンションが上がり、自信もつく
高い服は良い素材を使っていて、なおかつおしゃれでシルエットのものが多いので
着るだけでかっこよく決まります。
上質で気に入った服を着ているとテンションも上がりますよね◎
完全な自己満足ではあるのですが、高い服・上質な服は日々を楽しく、自信を持って
過ごせるので、服やアクセサリー1つをとっても自分の好きなものを身に着けることを
おすすめします!
私は毎日つけているお気に入りの時計を忘れてしまうと1日中ソワソワしますし、
なんとなくテンションも下がってしまいます。
自分が心から気に入っている服を着ていると、テンションが上がるのでそういったアイテムを増やしていくことをおすすめします(^^)
着なくなったときに良い値段で売れる
高い服やブランドものの服は、自分が着なくなったときに良い値段で売れます。
高い服やブランドの服は上質かつ人気なので需要があります。
たとえば、メルカリやブランド古着屋に持っていくと自分が着ない服も誰かにとっては
欲しい服なので需要があり、高く売ることが出来ます。
安い服の場合、需要があまりないので着古したものは捨てなくてはなりません。
最初から高い服を売るつもりで買う人は少ないとは思いますが、そういった一定の
資産性があることもコスパがいいとされる理由の1つです◎
高い服はもったいない?!
もったいなくありません。
よく聞くのが「高い服を買うのはもったいない」ということ。
私が思う高い服を買うことのメリットは、
・お気に入りの服を着ると自信が持てる
・他人と被ることが少ない
・意外と見た目に質の良さが出る
だと思っています。
ファストファッションアイテムはみんなが取り入れやすいので、同じアイテムを着ている人を街中で見かけたり、シワやよれが目立ちやすかったりします。
私は他人と服(コーデ)が被ってしまうことや1つのシワや質の違いで印象が悪くなるのが嫌な性格なので、それを回避できるのであれば高い服を買った方がメリットがあると思います。
前述した通り、高い服は物持ちが良く、長い期間着られるのでコスパがいいのも事実です。
ファストファッションアイテムも物によっては取り入れたりもしますが、
年齢を重ねるにつれて『良いものを長く使う』思考になってきました◎
流行りを追いかけるよりベーシックなアイテムを着ることを好む人には、
より高価な服をおすすめしたいですね。
上質な服を定価で買うのも良いが、セール時やアウトレットを活用するのも賢い!
高い服のメリットが少し理解出来てきたかと思いますが、毎回高価な服を買い足すのは
経済的に厳しい部分もあると思います。
セール時やアウトレットを活用する上質なブランド服も比較的求めやすい価格で購入することができます。
セールやアウトレット商品だからと言ってデザインやシルエットがものすごく時代に合っていないということもありません。
だから少し安くなっているアイテムを買うのがとてもオトクなのです◎
自身のファッションテイストに合うブランドを見つけてお得に服を買うようになると
おしゃれの幅がグッと広がるのでおすすめです!
まとめ
今回は、高い服の方を買った方がコスパも良くおすすめする5つ理由を紹介しました。
洋服にお金をかけることは自分を好印象に見せることに繋がります。
上質で高価なアイテムを着ている時の気持ちと安いものを着ている時の気持ちは
異なるはずです。
洋服が持つ魔法ってすごいんですよ◎
自身だけでなく相手も気持ちよくなります。
無理のない範囲で普段より少しお金を掛けて、上質で高価な服を着てみると良いでしょう。
是非、今回の記事を参考におしゃれを楽しんでみてくださいね♩