送別会のプレゼント特集〜素敵なプレゼントで送り出そう〜【男性編】

転職や異動が決まった相手を送る送別会シーズンがやってきました!
日頃お世話になっていた先輩、同僚や後輩、上司にプレゼントを贈って
感謝の気持ちを伝え、送り出したいですよね!
プレゼントを贈ろうにも「男性が喜ぶプレゼントは何?」と悩む方も
多いと思います。
今回はちょっとしたお礼やお祝いにも贈れる、男性に人気のギフトを
紹介していきます!
贈る前にチェック!送別会でのプレゼント選びマナー
プレゼントに適さないアイテムを避けること
送別会に贈るプレゼントには、一般的に縁起が悪いと言われるアイテムは、
避けるのがベター。
例えば、
刃物:「縁を切る」という意味が含まれる
ハンカチ:漢字で「手巾」と書くことから「手切れ」を連想させる
櫛(くし):「苦」「死」を連想させる可能性がある
など、縁起の悪いものは避けましょう。
プレゼントは感謝の気持ちや激励の気持ちを表すのにぴったりのアイテム
ですが、受け取る側が不快にならないよう、タブーな品を心に留めておくことが
大切です。
相手の今後の進む道によって選ぶアイテムを決めること
転職や部署異動で次の職場が決まっている方には、オフィスで活躍する
ビジネスアイテムが喜ばれます。
定年退職や休職など少し休みたい相手にビジネスアイテムを贈る際、
ビジネスアイテムは避けてリフレッシュできるリラックスアイテムや相手の
趣味に関連するアイテムだと気の利いたプレゼントととなるでしょう。
目上の方に失礼のないアイテムを選ぶこと
せっかくのプレゼントで相手の気分を害することのないよう、
プレゼントのマナーをしっかりチェックしておく必要があります。
例えば、
靴下・履き物・下着:「自分よりも下に見ている」と認識されることがある
文房具:「もっと勤勉に」という意味が含まれる
など・・・。
目上の方にはコーヒーギフトやお酒ギフト、スキンケアギフトなどが無難で
おすすめです◎
相手に負担をかけない範囲の予算で選ぶこと
個人で贈る場合は2,000円〜5,000円程度の予算でアイテムを
選ぶと良いでしょう。
チームメンバーみんなで贈る場合は、もう少し高額なプレゼントを贈っても◎。
受け取る相手に「お返しが必要かも」と、気を遣わせることのない範囲で
選ぶのがポイントです。
プレゼントを渡すタイミングに注意すること
プレゼントを渡す時のタイミングはとても重要です!
早めに送別のプレゼントを考えて準備するのは良いことですが、退職日や
異動前の最終日よりあまりに早いタイミングで送別品を渡してしまうと、
「早く出て行け」と追い出されるように感じてしまうかもしれません。
最終日は、職場の荷物など持ち物が多くなることもあるかもしれないので、
送別会の日や最終日の2,3日前が適切だと思います。
送別会におすすめのプレゼント〜10選〜
おすすめプレゼント1. コーヒーマグ
退職後や異動先でもコーヒー、お茶など飲むことが増えると思います。
コーヒーマグであれば手軽に使えますし、使うたびにあなたのことを思い出して
くれるでしょう。
メッセージや名前を入れてあげると、より良いギフトになると思います。
《おすすめアイテム》
![]() | 価格:3,800円 |

![]() | 萩焼コーヒーカップ 恵名入れ マグカップ 名前入り mug cup 【誕生日プレゼント present】【名入れギフト・誕生日や長寿祝いに】【送料無料】 名入れギフト 価格:7,900円 |

おすすめプレゼント2. 刻印されたフォトフレーム
同僚とのフォトフレーム付きの写真は、これからの長年の思い出を紡ぐ、素晴らしい
ギフトになるでしょう。
自分でフォトフレームを作ったりするのは恥ずかしいという方もいるので、プレゼント
されたものの方が照れずに使いやすいと思います。
また、メッセージ付きだと写真を見た時に懐かしんだり、頑張ろうと思えるアイテム
なので、送別の品に相応しいと思います。
《おすすめアイテム》
![]() | 名入れ ガラスのメッセージカード 還暦 退職祝い 手紙 フォトフレーム 写真立て ギフト ラッピング 無料メッセージカード 価格:5,500円 |

![]() | 価格:5,500円 |

おすすめプレゼント3. Airpods/ワイヤレスイヤホン
USBやワイヤレスイヤホンなどの電子機器系の小物は、とても喜ばれるアイテムです。
特に最近はコロナの影響によりテレワークでZOOM会議、オンライン飲み会の時
イヤホンが必要になっています。
ノイズキャンセリング機能で外部の音を綺麗に遮断出来るので、勉強や仕事に
集中したい場合に最適◎
喫茶店やファミレスなどで勉強や仕事をする機会があれば活躍してくれるアイテム
だと思いますよ!
耐汗耐水性能がついているのでジムで運動するのが好きな方にもおすすめ!
Apple好きな人にはかなり喜ばれる商品だと思います。
《おすすめアイテム》
![]() | 価格:18,600円 |

![]() | 価格:8,599円 |

おすすめプレゼント4. 刻印されたペンホルダー/カードホルダー/カレンダー
デスクや部屋に飾りやすく使い勝手の良い、ペンホルダー/カードホルダー/カレンダーは
メッセージ付きがおすすめです◎
メッセージ付きだと相手がこれらのアイテムを目にするたびに嬉しい気持ちになると
思います。
お値段も手頃なものが多いので、プレゼントする側も贈りやすいと思います。
《おすすめアイテム》
![]() | 価格:4,950円 |

おすすめプレゼント5. 高級ボールペン
胸ポケットに挿したり、仕事中に使うのでいつも持ち歩くボールペン。
良質でおしゃれなボールペンを持っていると、男性としての格もぐっと上げる
ことができるので送別の品にぴったりです◎
名の知れたブランドで、黒や紺などの落ち着いたカラーのシンプルなデザイン
のものが無難で好ましいと思います。
高級ボールペンは自分ではあまり買うことが少ないアイテムなので喜ばれること
間違いなし!
男性好みの柄が入っているものやカジュアルなデザインのものなど、使う人の個性を
感じさせるボールペンをプレゼントするとより気の利いた印象になるでしょう。
《おすすめアイテム》
![]() | 価格:14,300円 |

![]() | 価格:13,950円 |

おすすめプレゼント6. ネクタイセット
ネクタイを贈るのは「あなたに首ったけ」という意味があると言われていますが、
「尊敬」という意味もあるので、お世話になった上司や先輩にプレゼントするのも
おすすめです◎
勘違いやトラブルを避けるためにも同僚みんなでプレゼントした方が無難でしょう。
今後も仕事でスーツを着る方の場合、ネクタイとネクタイピンまたはカフスが
セットになったものをプレセントされると、仕事への思いも溢れて、より頑張ろうと
思ってくれると思います。
相手の次の職業や異動先に合わせて、色やデザインを考慮しプレゼントしましょう。
《おすすめアイテム》
![]() | 価格:7,920円 |

![]() | 価格:3,190円 |

おすすめプレゼント7. スキンケアセット
身だしなみに気をつかっている男性でも、「メンズコスメは、あまり使った
ことがない」という方が多いのが現実。
トライアルや旅行でも使える便利なコスメキットを送別の品として
贈りませんか?
普段自分では買わない種類や効果のスキンケアセットだともらった方も
嬉しく使うたびに同僚を思い出すでしょう。
《おすすめアイテム》
![]() | 価格:4,620円 |

![]() | 価格:7,480円 |

おすすめプレゼント8. 旅行用ガジェット関連
相手が旅行好きであれば、旅行用ガジェットがおすすめです◎
定年退職後、時間がある相手の場合にも最適なプレゼントだと思います。
モバイルバッテリーやGoProなど、旅行のお供になる電子機器や
トラベルポーチなど電子機器の収納に長けたポーチは旅行時に大活躍します。
《おすすめアイテム》
![]() | 価格:5,999円 |

![]() | GoPro HERO7 BLACK CHDHX-701-FW 価格:43,780円 |

![]() | 価格:5,980円 |

おすすめプレゼント9. アロマキャンドル・ホームシックキャンドル
「Homesick Candles(ホームシック・キャンドルズ)」が販売するキャンドルのこと。
「いつ、どこにいても故郷にいるような気持ちに」がコンセプトのこのキャンドルは
これから違う場所で働く相手への激励の品となることでしょう。
香りも様々ですので相手のイメージや好みに合わせて選ぶと◎。
キャンドルの火が相手を癒してくれるので、激励+癒しを与えることが
できます。
《おすすめアイテム》
![]() | 価格:12,100円 |

おすすめプレゼント10. ジューサー
最近では、美容やダイエット、健康の為に自家製ジュースを作る方が増えています。
ジューサーは手軽に新鮮な野菜やフルーツでジュースを作ることができるので相手
だけでなく相手の家族にも喜んでもらえると思います。
コンパクトなサイズ感であれば、気軽に使うことができ、相手の負担にもならないので
相手の家族構成にもよりますがサイズ感はコンパクトのものを選ぶと良いでしょう。
《おすすめアイテム》
![]() | 価格:9,680円 |

![]() | ミキサー ジュースミキサー (800ml) YMC-801 ミキサー ブレンダー ミックスジュース スムージー 野菜ジュース フレッシュジュース ジューサー 山善 YAMAZEN 【送料無料】 価格:3,990円 |

まとめ
今回はちょっとしたお礼やお祝いにも贈れる、男性に人気のギフトを
紹介しました。
お世話になった上司や先輩、一緒に働いてきた同僚や後輩が職場を離れるのは、
寂しさもあると思います。
これからも良いご縁が続くように、送別会ではしっかりと感謝の気持ちを伝える
ことが大切です。
ぜひ、今回の記事を参考に送り出すのにふさわしいプレゼントを贈って
あげてくださいね!