きれいめにもカジュアルにも使える!チノパンをおしゃれにはくヒントを教えます!

デニムよりラフになりすぎず、スラックスよりリラックス感の出せる
チノパンは大人のワードローブには欠かせないアイテムですよね!
チノパンはカラーバリエーションも豊富なので、カジュアルからきれいめまで
幅広いスタイルに合わせることできて着回しの幅を広げることができる
万能アイテムなのです。
大人メンズならどんなチノパンを合わせるのがベストなんでしょうか?
今回はチノパンの選び方や着こなしのポイントを紹介していきます。
チノパンとは・・・?
チノクロスを用いて作られたボトムス(パンツ)のこと
第一次世界大戦中に、アメリカの陸軍が軍服の素材として使用しており、
中国(china)から生地を購入していたことが語源と言われています。
軍服や作業服として使われてきた歴史があり、とても丈夫で肌触りが
良い素材です。
大人コーデにふさわしい、チノパンの選び方のポイント
着回しの効くベーシックカラーを取り入れること
チノパンを選ぶならまず押さえておきたいのがベージュやネイビー、
カーキといった、着まわしやすいベーシックカラーのチノパン。
もともと合わせやすいカラーであるというだけでなく、コーディネート次第で
カジュアルにもきれいめにも使い分けることができるのでおすすめです◎
細身かつ、適度なゆとりのあるサイズ感・シルエットのものを選ぶこと
チノパンもジーンズ同様、ピタピタなタイトなモノからトレンドと
なっているワイドまで、さまざまなシルエットのバリエーションがありますね。
大人メンズが着こなすなら細すぎたり太すぎたりという極端なモノは避け、
適度なゆとりのある自然なシルエットのモノを選ぶのがベターです。
タックの有無にも目を向けること
「タック」があるのがチノパンの魅力ポイント。
フォーマルなシーンで使うパンツはタックが入っていることが多いですが、
カジュアルな使い方をするのであればタックは無くても問題ありません。
「あえて」タックが入っているデザインのパンツを選び、ノームコア
ファッションとして仕上げるのもおしゃれですよ◎
タックがあると少し太めに見えてしまうために、コーデのバランスが
取りにくくなってしまうので、タック入りのチノパンが難しいと感じる方は
ノータックのチノパンを選んでみてください。
裾の長さにも気を配ること
裾がたるむ程の長めのズボンだと、野暮ったい印象に見えて
しまうこともあります。
裾の長さの選び方のコツは、履いた時に、パンツの裾が床にスレスレの
長さになるジャストサイズ、もしくはくるぶしが見える程度の短めの丈の
チノパンを選ぶと良いでしょう。
裾周りがすっきりすることで、シルエットが綺麗になります。
手持ちのチノパンが長めであれば、1〜2回ロールアップさせると
すっきりとみせることができますよ◎
チノパンをおしゃれに着こなすポイント
王道の“ベージュチノ”は、シンプルな着こなしでシャープに見せること
誰もが1本は持っているベージュのチノは、メンズカジュアルでは
定番のアイテム。
定番アイテムのベージュのチノをおしゃれに履きこなすには、すっきりと
シャープに見せるのがポイントです!
全体のサイズ感をジャストにし、重ね着をしすぎないことを心がけましょう。
また、モノトーンやネイビーなどのシックなカラーを合わせるなど、ちょっと
した工夫でグッと雰囲気の良いコーデとなります。
クールな“ネイビー”の着こなしには、抜け感を出すことがポイント!
クールでマジメな雰囲気のネイビーのチノパンは、ビジネスライクに
なりすぎないのがおしゃれに着こなすポイントです。
ネイビーチノを大人カジュアルに落とし込むために、ホワイトアイテムを
取り入れたり、スニーカーを合わせたり…。ちょっとした工夫で抜け感の
ある大人な着こなしに仕上げることができます。
あえて色数を絞って、ネイビーやブルーなどの同系色のアイテムで作る
コーディネートもシックに大人っぽくまとまるのでおすすめです◎
“カーキ”のチノは、きれいめな着こなしで知的さをプラスしてみる
ミリタリーのイメージが強いカーキをチノパンに取り入れる場合、
ゴリゴリのワイルドさを打ち出すのではなく、きれいめのコーデに
ミリタリーのエッセンスを加えて知的に見せるのがおしゃれな着こなし。
ジャケットやカーディガンなどのきれいめアイテムとも相性抜群◎
モード感の強いグレーのチノパンは、生地の上質感で勝負!
モード感溢れるグレーのチノパンは、他の色にはないアンニュイ感があり、
意外性のあるスタイリングが楽しめますよ。
グレーは素材感が目立ちやすいため、生地の上質感が勝負です!
上品な光沢と独特なハリ感が共存したチノはグレーを引き立ててくれます。
ジャストサイズのグレーチノパンを選ぶことで別格な雰囲気を演出でき、
大人っぽさを加えることができます。。
くるぶしが見える丈の裾ダブル仕様のものを選ぶとスタイリッシュな印象に
くるぶしが見える丈の裾ダブル仕様のものだとカジュアルな
チノパンのイメージが軽減され、スタイリッシュな仕上がりに
まとまります。
くるぶしが見える丈感の良さはジャストフィットして見え、自然な印象で
大人のリラックス感を出せるのでおすすめです◎
アメカジよりきれいめカジュアルにまとめるのが鉄則!
チノパンはもともとアメカジファッションの定番アイテムなので、
カジュアルなイメージが強いです。
同じアメカジアイテムのチェックシャツやデニムジャケットなどと
合わせてしまうと、かなりカジュアルなファッション、ワークスタイルに
なってしまい、スマートな大人の印象を作りにくくなってしまいます。
テーラードジャケットやドレスシャツ、革靴と合わせるなどキレイめな
アイテムとコーディネートすると、洗練された大人のキレイめカジュアル
スタイルを作ることが出来ますよ。
まとめ
今回はチノパンの選び方や着こなしのポイントを紹介しました。
着まわしがきくアイテムだからこそ選び方や着こなしのポイントを
押さえることが重要となります。
ぜひ、今回の記事を参考李チノパンを取り入れたコーディネートを
楽しんでみてくださいね!