ジーパンや黒スキニーは飽きた。という方必見!チノパンの着こなし方のポイントとコーディネート例を紹介します!

いつもジーパンや黒スキニーを履いていると同じようなコーデ・印象になりがち。
「いつもはジーパンばかり穿いているから、チノパンも試してみようかな。」
そう思い立ったものの・・・
「チノパンは学校の先生が履いていたから、そのイメージが強い。
おじさんのようにならないか心配だなあ。」
「チノパンに合うトップスやアウターは何があるのだろう?今持っている服との
相性はいいのかな…」
など、履き慣れていないチノパンのコーデに悩みますよね。
そんな悩みや不安を解決すべく、今回は、チノパンの着こなし方のポイントと
コーディネート例を紹介します!
目次
チノパンとは・・・?
チノ・クロスという生地で作られたパンツのこと
「チノ・クロス」とは、綿やポリエステル(稀に麻)の生地のことです。
チノ・クロスは元々19世紀中頃に英仏の軍隊の制服に使われた生地だそうで、
現在でも作業服に使われていることが多いです。
ツイルと呼ばれる綾織りの生地を用いているため、厚めで丈夫なつくりが特徴。
色はベージュを中心に、カーキ、茶色などが多く、ブラック・ホワイト・ブルーなど
もあります。
チノパンは、かっちりとキレイ目な印象に仕上がるので、大人っぽい雰囲気を
演出したい時にぴったりのボトムスです◎
女性が抱くチノパンのイメージ
色味やシルエットにもよるんだろうけど、学校の先生やお父さんが履くボトムスのイメージが強い。若い男性が履いているイメージがない…。
男性女性関係なく、チノパンって足が太く短く見えるような気がする。色味や形に気を付ければきれいに着こなせるのかな?
ビジネスシーンでも使えるし、清潔感や誠実な印象を抱きます。
若い世代の方には出せない、大人で落ち着いた雰囲気が出せるアイテムだと思います。
チノパンの着こなし方のポイント
サイズ感は超重要!タイトシルエットですっきりとした印象に
男性ファッションで好印象かダサいかが分かれるポイントの1つでもある、サイズ感。
サイズ感を間違えてしまうと、一気におじさん感が出てしまいます。
ダボダボ過ぎると、だらしない印象に。足の形がそのまま出るピチピチなサイズ感もNGです。
ゆとりがありながらも、腰回りが横に膨らんでいない縦感のあるシルエットがおすすめ!
テーパードシルエットはどのアイテムとも相性も良く、すっきりとまとまるのでおすすめです◎
💡Point!
太めの幅だとカジュアルコーデに合います。
スキニーなどのタイトシルエットだとキレイめにもカジュアルにも合わせることができます。
自分の体型や好みのファッションテイストに合うサイズ感を把握しておくと良いでしょう◎
着回しの効くシンプルなベーシックカラーを選ぶこと
カラーバリエーションが豊富なのもチノパンの魅力ですが、おすすめなのは、この3色!
・シンプルかつ定番のベージュチノパン
・着痩せ効果があるブラックチノパン
・クールでマジメな雰囲気のネイビーチノパン
着回しが効くので、季節を問わず一年を通して活躍してくれます。
裾丈はロールアップ又はアンクル丈を選ぶこと
チノパンだけでなく、どのボトムスにも言えることですが、裾が長く足元がたるんで、
もたついていると野暮ったく見えてカッコ悪いです。
裾がもたつく場合は、ロールアップをして足元をすっきりと見せましょう。
または、9分丈(アンクル丈)のものを選んで足首を出すことですっきりと
見せることができますよ。
【色別】チノパンのコーディネート例
定番のベージュチノパン
ベージュは白ほど明るくないので合わせやすいのが特徴。
ベージュのチノパンは上品で知的な印象を出せて、大人のスマートさを演出してくれます。
【ベージュと相性の良い色】
ネイビー/グレー/ブラック/ホワイトと好相性。
*ネイビー×ベージュチノパンのコーデ
濃いめのネイビーを組み合わせることで、コントラストがはっきりして大人っぽい
雰囲気にまとまります。上品で知的な印象になるのでデートにおすすめの組み合わせ◎
*グレー×ベージュチノパンのコーデ
グレー×ベージュは好相性の組み合わせで、ナチュラルな印象に仕上げることが出来ます。
2色とも上品で柔らかい印象の色味なので、大人っぽくきれいめにまとめたい時におすすめです。
*ブラック×ベージュチノパンのコーデ
一歩間違えると野暮ったい印象になりがちなベージュチノパン。
モノトーンアイテムでピリッと締めるのがポイント。ブラックアイテムで
引き締めてクールな印象に仕上げてみてください。
*ホワイト×ベージュチノパンのコーデ
クリーンな印象のホワイトは上品な印象のベージュチノパンと合わせることで
爽やかな印象を演出することが出来ます。
ホワイトのシャツや、ポロシャツ、ニット、シューズなど合わせるだけで清潔感
のある雰囲気に仕上がります。
着やせ効果に期待!ブラックチノパン
ブラックチノパンは、チノパンのカジュアルさを残しつつ、ブラックの洗練された
雰囲気と男らしい雰囲気を演出することができます。
【ブラックと相性の良い色】
カーキ/赤(ワイン・ボルドー)/グレー/ホワイト
*カーキ×ブラックチノパンのコーデ
ミリタリーテイストのカーキと合わせて男らしい印象に。
シンプルな着こなしもカーキ色がアクセントとなりおしゃれです。
他の色の邪魔をせず引き締め効果のあるブラックだからこそ、働く効果ですね。
*赤(ワイン・ボルドー)×ブラックチノパンのコーデ
暖色系の赤は落ち着いた印象の黒チノパンと合わせてお互いの色を引き立て合う
ことができるので、おすすめです◎
鮮やかな色や柄物を使う際に、ブラックチノパンを合わせると引き締め効果を
発揮しつつ、色味や柄を目立たせることができます。
ワインやボルドーなどの落ち着いた赤色とブラックは秋冬にぴったりの
色の組み合わせです。
*グレー×ブラックチノパンのコーデ
グレー×ブラックのモノトーンでまとめてクールな印象に。
柔らかさのあるグレーを合わせることで程よい抜け感とカジュアルさを演出します。
グレーの濃淡によっても見せる印象が変わってきます。
*ホワイト×ブラックチノパンコーデ
こちらもモノトーンの組み合わせ。シンプルで洗練されたコーディネートにまとまります。
コントラストがはっきりとした、品の良い大人のスタイルに仕上げてくれます。
クールで真面目な印象のネイビーチノパン
ベーシックで大人っぽい印象のネイビー。
合わせるアイテムや色味によって、トラッドで上品な印象や、マリンな印象に
仕上げることができます。
落ち着きのある色なので30代以降におすすめ、且つ人気の色です◎
【ネイビーと相性の良い色】
ホワイト/ブルー/グレー/ベージュ
*ホワイト×ネイビーチノパンのコーデ
ホワイト×ネイビーでクリーンで誠実な印象に。キチンと感バッチリの組み合わせ◎
マリンカラーでもあるので使うアイテムによってはカジュアルな印象にもなります。
この色の組み合わせはどんなアイテムでも清潔感のある印象にまとまるので好印象を
持たれやすく、人気の組み合わせです。
*ブルー×ネイビーチノパンのコーデ
ネイビーと同系色のブルーもおすすめです。
ネイビーが爽やかなブルーを引き立てて、涼しげで上品な印象になります。
キチンと感も出せるのでビジネスシーンにも合う組み合わせです。
ブルー×ネイビーの爽やかファッションは、周りの人からも好印象です。
*グレー×ネイビーチノパンのコーデ
同系色の組み合わせなので落ち着いた雰囲気にまとまります。
グレーがほどよいカジュアル感と抜け感をプラスしてくれています。
グレーアイテムの濃淡やデザインによっても表情が変わるので自分に合った
グレ×ネイビーの組み合わせが見つかるとGOOD◎
*ベージュ×ネイビーチノパンのコーデ
ネイビー×ベージュはカジュアル感もあり上品さも出せるのが特徴。
年齢問わず品のある雰囲気を演出することができるので、おすすめの組み合わせです。
カジュアルなアイテムでもネイビ―チノパンと合わせるだけで、全体的に上品な雰囲気に
まとめることができます。
まとめ
今回は、チノパンの着こなし方のポイントとコーディネート例を紹介しました。
カジュアルにもきれいめにも合わせられるチノパンは、大人のワードローブには欠かせない
アイテムの1つです。
今まで履くのをためらっていた方も、うまく着こなせていなかった方も今回の記事を
参考にチノパンを使ったコーディネートを楽しんでもらえたら嬉しいです◎
ぜひ、ワンランク上の大人なチノパンスタイルに挑戦してみてくださいね(^^)