ビジネスカジュアルの定番!ジャケパンスタイルの着こなし方を紹介します!!

オンオフ問わず着こなしが可能なジャケパンスタイル。
合わせるアイテムで見せ方も変わってくるので、着こなし方のポイントを押さえておくと
コーディネートの幅が広がると思います(^^)
今回は、ジャケパンスタイルの着こなし方のポイントを紹介します!
「ジャケパン」とは??
「ジャケット+パンツ」を着用したコーディネートのこと。
セットアップやスーツでは、ジャケットとパンツは同じ生地のものを合わせますが
ジャケパンスタイルでは別々の生地のジャケットとパンツでコーディネートをします。
ジャケパンスタイルが与える印象
スーツと似ている部分はありますが、ジャケパンスタイルの場合、キレイめでカジュアルな印象を与えることができます。別々の生地を使用するので、色のバランスがとても大切です。
アイテムの選択肢が多いため、コーディネートのバリエーションが豊富。
組み合わせ次第で自分自身もおしゃれを楽しめますし、周囲にもおしゃれな印象を
与えることが出来ます。
ジャケパンスタイルはどんなシーンで着るのか??
ビジネス時(業種による)はもちろん、プライベート時にドレスアップ着ることも、
ラフに着ることもできます。着用するシーンに合わせてコーディネートすることを
おすすめします。
⚠結婚式などのフォーマルな場にはジャケパンスタイルはNGですので注意して下さい。
ジャケパンスタイルの着こなしポイント
≪プライベート時≫
ポイント➀まずは定番カラーを着こなすこと
ジャケパンスタイルは組み合わせ方によって様々なコーディネートが出来るので、
バリエーションが多く、どんなスタイリングをしたらいいのか迷う人も多いと思います。
そんな時はまず定番カラーを抑えましょう!
ジャケパンスタイルの王道は『ネイビージャケット×グレースラックス』です。
スーツのようなビジネス感を残しながらも、カジュアルな印象をプラスできるので
初めてジャケパンスタイルを取り入れる方におすすめのコーディネートです。
💡ジャケット・パンツともに色合いの違いで与える印象を変えることができます。
★濃いめの色合い→きちんとした雰囲気でスーツに近いスタイリング。
☆明るめの色合い→着こなしに軽さが出るのでファッショナブルな雰囲気が出せる。
着用するシーンに合わせて色味を選ぶと、周囲からもおしゃれに見られますよ◎
ポイント➁季節感のあるコーディネートを心がけること
特にジャケットは、季節にあわせた生地素材のものを選びましょう。
・春:ウール、サマーウール、トロピカル、コットン
・夏:サマーウール、コットン、リネン、シアサッカー
・秋:ウール、ツイード、ギャバジン、フランネル
・冬:ウール、ツイード、ギャバジン、フランネル、メルトン、カシミヤ
夏はリネンのような薄手で吸湿性に優れた素材、冬はウールやツイードのように
保温効果のあるアイテムを選ぶと、季節感のある着こなしになります。
💡季節に合った生地を選べば、見た目はもちろん着心地も快適に過ごせますよ。
ポイント③様々な色や柄の組み合わせにも挑戦すること
ジャケパンは色で上下のメリハリをつけることが基本です。
ジャケパンスタイルに慣れてきたら少し派手な色や柄物にもチェレンジしてみましょう!
たとえば、ジャケットはベーシックカラーで、パンツをホワイトやサックスブルーのような色と合わせてみるもの、ビジネス時は違った雰囲気を出せますよ。
💡柄について
春夏は、シアサッカー生地でも見られるストライプ柄、
秋冬は、グレンチェックやブラックウォッチといった重厚感のあるチェック柄
が、定番人気の柄です!ぜひ取り入れてみてください(^^)
≪ビジネス時≫
ポイント➀スラックスパンツを合わせること
スラックスパンツに合わせる事で、間違いのない上品な着こなしができます。
ジャケパンスタイル初心者の方は、まずはスラックスパンツに合わせる事から
始めてみると良いでしょう。
ポイント➁王道スタイル:グレー×ネイビーの合わせ方をマスターする
グレージャケットにネイビーのパンツの着こなし方は、とても品のある雰囲気に
仕上がります。反対のネイビージャケットにグレーのパンツもジャケパンスタイルの
王道の組み合わせです。
💡ブラウンの革靴を合わせると、より大人っぽい雰囲気に仕上がります。
ポイント③柄アイテムの基本は1つまでにすること
さまざまな組み合わせ方があるので、柄アイテムを使うコーデもアリです◎
その際は、柄アイテムを取り入れるのは1つにする事がポイントです!
上下どちらも柄アイテムになると、見た目がごちゃごちゃしてかっこ悪いですよね。
上下のどちらかが柄物なのであれば、どちらか一方は無地のものを合わせると、柄も
映えますし、すっきりとまとまります。
≪プライベート時・ビジネス時共通≫
ポイント➀シルエットはタイトにまとめる
スリムなシルエットにする事でスタイリッシュに仕上がるのでおすすめ☆
逆にダボダボのサイズの合っていないコーディネートだと、だらしない印象を与えてしまいます。
ジャケットの着丈は短くし、パンツもタイトにする事で上品な演出ができますよ◎
特にビジネス時は、見た目がとても大事になりますのでサイズ感は注意しましょう。
タイトな着こなしをする事が、ビジネスで使えるジャケパンスタイルの着こなし方です。
ポイント➁ベルトと靴のカラーは合わせること
スーツスタイルと基本は同じですが、ベルトと靴のカラーを合わせることは
とても重要です。ベルト×靴のカラーを合わせるだけで統一感が出ます。
おしゃれな着こなしにおいて統一感は大切ですので、意識してみてください。
まとめ
いかがでしたか??
今回は、ジャケパンスタイルの着こなし方を紹介しました。
難しいと思われがちなジャケパンスタイルですが、ポイントを押さえられれば、スーツ
スタイルよりもおしゃれの幅が広がり、こなれた印象に仕上げることができます。
ビジネス時にもプライベート時にも使えるスタイルなので是非、この記事を参考に
取り入れてみてください◎