レイヤードスタイルのおしゃれな着こなし方教えます!

暖かくて、おしゃれにもなるレイヤードスタイルは秋冬に不可欠なコーディネートです。
レイヤードスタイルは一歩間違えると、『裾が出すぎていてだらしない印象や』、
『色合いが合っていなくて、浮いてしまって見える』など、せっかくのコーデが
台無しになってしまいます。
ポイントを押さえて、レイヤードスタイルを着こなせるようにすると、
服の数が少なくてもコーディネートの幅を広げることができますよ◎
今回は、おしゃれなレイヤードスタイルの着こなしのポイントとアイテム別
コーディネートを紹介します!
『ロングトップスをレイヤードするのが流行っているけど、自分がやっても
ダサくならないかな・・・?だらしないって思われないかな??』と悩んでいる方も
要チェックです🔍
そもそも、レイヤードとは・・・?
ファッションにおいては“重ね着”を指します。
レイヤードとは英語で、“段になった、重なった”という意味を表します。
ファッションにおいては“重ね着”を指します。
防寒対策にもなり、おしゃれな着こなしなので、季節や年齢、性別などに関係なく
愛されている着こなし方の1つです。
防寒のためだけにする「インナーを着こむこと」ではなく、ニットの上にジャケットを
羽織ったり、デニムジャケットの上にコートを重ねて着たり、重ね着したアイテムのカラー
コーディネートやデザインのバランスを楽しんだり…様々なバリエーションがあります。
手持ちのアイテムを組み合わせて作るスタイルなので、何組か押さえておくと
コーディネートの幅を広げることができるのでおすすめです◎
レイヤードスタイルの注意すべきポイント
ポイント➀裾から見せるスタイルの場合、長すぎず、短すぎない着丈を意識する
ロング丈のTシャツやシャツの着丈の長さがレイヤードスタイルをおしゃれにするか
否かのポイントでもあります。
あまり短い着丈だと重ね着の効果がなく、逆に長すぎる着丈だとだらしない印象を
与えてしまいます…。
💡Point!
上に重ねるトップスをチラ見せさせる長さは3~7㎝を目安に。
これを目安にすることで、ロング丈Tシャツの良さが活かされます!
ポイント➁インナー使いにするニットやアウターは薄手のものを選んで着膨れ防止
せっかく重ね着しても着膨れしてしまってはかっこ悪いです。
インナー使いにするとニットをアウターは薄手のものを選ぶとすっきりと
まとまりますよ。
デザインもシンプルなものを選ぶと、大人っぽくアクセントを加えることができます。
ポイント③ボトムスはタイトなものを選んですっきりまとめること
レイヤードスタイルは、上半身にボリュームが出るので、ボトムスや足元は
すっきりとまとめるとレイヤードスタイルが生かされます。
裾からシャツを出すスタイルの場合もボトムスがだぼっとしたものだと
だらしない印象に見えてしまいます。Yラインを意識した着こなしを作りましょう。
デニムパンツを合わせてカジュアルにしてもいいですし、ジャージタイプのボトムスを
合わせてスポーツMIXに仕上げてもおしゃれにまとまりますよ◎
レイヤードスタイルに大活躍な、4つの万能アイテム
シャツ
大人っぽいコーディネート作りに欠かせない定番アイテムのシャツ。
襟型や裾の長さで、レイヤードのアレンジの仕方も変わります。
王道の白シャツだけでなくチェックやドットなどシャツの柄によっても
見せる表情が変わります。
やや薄手で襟が付いているデザインがレイヤードスタイルにぴったりです!
ニット
秋冬シーズンに欠かせないトップスと言えばニット!
薄手のニットを選べば、着膨れすることなく、レイヤードできます。
タートルネックニットなどを合わせて首元からネック部分を見せるだけでも
おしゃれ度は上がります。
パーカー
フードの立体感がほどよいアクセントをプラスしてくれるパ―カー。
チェスターコートとパーカーを合わせて着ている人を街中でもよく見かけるので
真似しやすいと思います。パーカーの下にシャツを合わせてもおしゃれですよね◎
パーカーを合わせるだけでカジュアルダウンできる点も魅力的です。
ライトアウター
デニムジャケットや薄手のダウンなどのライトアウターをインナー使いする
レイヤードスタイルもすっかり定着してきましたね。
スーツの上に薄手のダウンジャケットを着て、ジャケットやコートを着ている人も
通勤時によく見かけるようになりました。
ライトアウターをレイヤードするときは、丈の短いタイプを選ぶことがポイント!
だらしなくならないよう、すっきりとまとめるのが吉です◎
アイテム別・レイヤードスタイルコーディネート
シャツ×タートルネックニット
ブラウンのオープンカラーシャツの首元から覗く、タートルネックニットのホワイトが
コーディネートにクリーンさとアクセントを出しています。
ブラウン×ホワイトで優しく温かみのあるコーディネートに仕上げていますね◎
ブラウンチェックコートが上品さをより一層プラスさせています。
ニット×シャツ
秋冬の定番の着こなしでもある、ニット×シャツの組み合わせ。
クリーンで爽やかな印象が魅力的な白シャツをセーターやチェスターコートと
合わせて清潔感のある大人っぽい着こなしに仕上げています。
白シャツはカジュアルなアイテムにもきれいめアイテムにも相性が良いので
アイテムを選ばないところが魅力的です。
Vネックニット×ギンガムチェックシャツ
ワイルドさを演出するライダースジャケットもジャストサイズを選んでいるので
コンパクトにすっきりと大人っぽくまとまっています。
無地のVネックニットを重ねてシャツの柄を首元&裾からのぞかせることで、
アクセントとして効かせています。
全体的にダークカラーでまとめていて、シンプルながらおしゃれなコーディネートです。
ニット×モックネックカットソー
ニットと旬なモックネックカットソーを合わせてトレンド感のある着こなしに。
ボアジャケットが季節感を出していて温かみのある雰囲気に仕上がっています。
首元や裾から覗くホワイトがアクセントになっていて、コーディネートを
明るくしてくれていますね。
パーカー×アウター
カーキのMA-1にパープルのパーカーでカジュアルな着こなしに。
上半身がカジュアルな分、ボトムスと靴を黒で引き締めてすっきりさせています。
パーカーの裾から見えるホワイトのカットソーがアクセントになっていますね◎
パーカー×シャツ
ビッグシャツの下にパーカーを合わせてビッグシルエットスタイルに。
鮮やかなチェックシャツとグレーがマッチしていて色使いがおしゃれです。
パーカーと靴の色味を合わせて統一感も出せているのですっきりとした印象に。
パーカーの下にシャツを着ることはありますが、シャツの下にパーカーを着る
着こなしはトレンドのビッグシルエットスタイルだからこそですね!
ライトアウター×コート
インナー使いしやすいライトアウターのデニムジャケットを使ったコーデ。
デニムシャツ感覚で着まわせ、丈も短めなので着膨れすることなくすっきりと
まとまります。
モッズコートとデニムはカジュアルテイストなアイテム同士なので相性抜群。
シンプルなアイテムの重ね着だからこそ、暖かさはもちろんおしゃれな印象に
仕上がっています。
ライトアウター×ジャケット
薄手のライトダウンなのでジャケットの下に着ても着膨れすることなくすっきりと
見せることが出来ます。普段着はもちろん、スーツとも相性の良い着こなしです。
普段のコーデにウルトラライトダウンを一枚差し込むだけで冬仕様のファッションに
早変わりするのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたか??
いつものコーディネートに、お手持ちのアイテムに1つプラスしてレイヤードスタイルに
するだけで印象も変わり、一気に秋冬仕様のコーディネートになります。
シャツ×ニットのレイヤードスタイルは定番なので取り入れやすいと思います。
この冬は防寒対策も兼ねて、レイヤードスタイルを取り入れたコーディネートに
チャレンジしてみてはいかがでしょうか(^^)