ワントーンコーデって何のこと??ワントーンコーデとワンカラーコーデの違いや季節ごとのコーディネートサンプルを紹介!

みなさんは、ワントーンコーデってどんなコーディネートのことだか分かりますか?
似たようなコーディネートで「ワンカラーコーデ」と呼ばれるものもあります。
この2つのコーデ、混在して同じだと認識されることが多いのですが、きちんと違いがあるのです。
今回は、2つの違いを解説しながら、真似しやすい「ワントーンコーデ」のサンプルを
季節別で紹介していきます。
今回の記事を読んで、ワントーンコーデをマスターしちゃいましょう!!!!
ワントーンコーデとは・・・??
色に関わらず、色の明るさを統一したコーディネートを指します。
トーンは、明るい色、暗い色、淡い色などでグループ分けすることができる
色合いのことを指しています。
たとえば、「ペールトーン」や「ライトトーン」など聞いたことありませんか?
画像のように、水色やベージュなどの明るく淡い色を組み合わせたり、ピンクやラベンダーなど
柔らかい色味を組み合わせ、同じトーンでまとまるとおしゃれです!
色に縛られることなく、トーンを合わせるだけでまとまり感がアップしますよ◎
トーンを合わせるだけで、異なる色同士の組み合わせでもチグハグにならないので
まとまって見えます(^^)
ワントーンコーデとワンカラーコーデの違いとは・・・?
ワントーン→1つのトーン(色調)だけが使われている状態を指します。
ワンカラー→1つのカラー(色相)のみを使っている状態を指します。
分かりやすく、画像で説明すると…
ワンカラー
下図は「赤」のワンカラーです。
明るさや鮮やかさが違うけど、全て「赤」として括られる色味です。
💡色相とは??
色相とは赤、青、緑のような色味の違いのことを表します。
例えば「赤っぽい」「赤系統の」といえば、明度や彩度でなく、色相で色を
判別しているということが分かります。
また、この色相を円上に配置したものを色相環と言います。(色相環は24色)
ワンカラーコーデの例を挙げてみましょう。
例えば「青色」を例に挙げると、ネイビーに近い青色や、水色、くすんだ青色、
明るい青色などを使ったコーディネートとなります。
明るさを変えつつも同じ青色のアイテムのみでコーディネートを組んでいますよね!
これがワンカラーコーデと言われるものです。同じ色を使っているので統一感のある
着こなしに仕上がっていますね◎
ワントーン
下図は同じトーン(色調)の赤と青、黄色と紫です。
このように色が違っていても同じトーンとなります。
同じくらいの明度・彩度をもっていれば「同トーン」「ワントーン」と分類されます。
💡トーン(色調)とは??
トーンとは、明度と彩度の組み合わせで表した色の系統のことです。
トーンは「純色」、「清色(せいしょく)」、「中間色」、「無彩色」の4つに分けられます。
*純色:純色とは彩度が非常に高く鮮やかなトーンのこと。
*清色:清色は明清色と暗清色を合わせた色のこと。
- 明清色:純色に白を混ぜてできた色を明清色(ティントカラー)
- 暗清色:純色に黒を混ぜてできた色を暗清色(シェードカラー)
*中間色:純色に灰色を加えてできる濁った色のこと。
*無彩色:彩度のない白、灰色、黒のこと。
図で表すと…
このような形で明暗・濃淡によって色味が分かれます。
トーンチャートも参考までにチェックしておくと良いでしょう♩
【トーンチャート】
明度が縦軸、彩度が横軸を表します。
つまり、上に行けばより明るく、右に行けばより鮮やかになります!
同じような色味のグループを覚えておくと、ワントーンコーデに役立つと思いますよ。
トーンについて理解したところで、ワンカラーコーデの例を見てみましょう。
画像のように「青・カーキ・グレー」「緑・ベージュ・茶色」を用いていても
ワントーンでまとめているので、落ち着きのある着こなしに仕上がっていますね◎
複数の色を同時に使っていても、トーンが合っていればおしゃれに格好良く見えます!
おしゃれに着こなしている人はトーン(色調)を理解している人が多いのかもしれない
ですね◎
季節ごとのワントーンコーデ・サンプル
春夏におすすめ!ブルー×グレーのグレイッシュトーンコーデ
春夏におすすめ!ネイビー(デニム)×カーキのダークトーンコーデ
春夏におすすめ!グレー×ピンクのペールトーンコーデ
秋冬におすすめ!ベージュ×ブラウンのくすんだライトトーンのコーデ
秋冬におすすめ!黒×グリーンのダークトーンコーデ
秋冬におすすめ!黒×ブラウンのダークトーンコーデ
まとめ
今回は、ワントーンコーデとワンカラーコーデの違いやコーディネートサンプルを紹介しました。
ワントーンコーデは青でも赤でも黄色でも、自分に似合う好きな色を組み合わせて幅広いコーディネートが可能なので、おしゃれの幅が広がると思いますよ♩
調和色でもあるモノトーンカラーとうまく組み合わせると、取り入れやすいと思います。
ワンカラーコーデと混在しやすいですが、違いを理解した上で、ワントーンコーデに
挑戦してもらえたら嬉しいです。