覚えるのは3種類!おしゃれに見えるシルエットを紹介します。

みなさんはコーディネートを組むとき、シルエットを意識していますか??
シルエットとはコーディネート全体を見たときのこと(全体像)を示します。
このシルエットを理解していないと、どんなに着ているアイテムやコーディネートが
良くても、かっこ悪い雰囲気になってしまいます。
おしゃれに見せることのできるシルエットは3つだけ!!
この3つのシルエットを意識してコーディネートを組めるようになると、バランスのいい
着こなしができるようになりますよ◎
「新しい洋服を買ってみたけどしっくりこない…」
「今持っている服と組み合わせたら野暮ったくなってしまった…」
そんな悩みを抱えている方は、このシルエットが崩れてしまっているのかも!
組み合わせ方やアイテムを少し変えるだけでシルエットは変わりますよ。
今回は、おしゃれに見えるシルエットをご紹介します!
シルエットの種類
シルエットは大きく分けて3種類。
ファッション業界ではコーディネートのシルエットをアルファベットに見立てて
3つの文字で表します。
Iライン
基本中の基本であるIラインシルエット。
縦長効果を利用した最もスタイルが良く見えるのでシルエットです。
3つのシルエットの中では1番大人っぽいラインになります。
Iラインシルエットはトップスもボトムスも細身のアイテムを組み合わせて作ります。
その際のボトムスはスキニーパンツを合わせている方が多いです。
体型が太っている方は難しいと思われがちですが、トップスとボトムスの太さを同じに
すればIラインシルエットは作れます。
ストレッチの効いたスキニーやスリムパンツと合わせて、色味をダークカラーのものにすると下半身がシュッとまとまりますよ。
💡短足の方や低身長の方におすすめのシルエットです。
Yライン
Yラインシルエットは上半身に大きめのアイテム、下半身に細身のアイテムを合わせて
作ります。
最近、流行っているビッグTシャツを使ったコーディネートなどで使われています。
お腹が目立つぽっちゃり体型の方や、顔が大きいなどのコンプレックスを感じられている方におすすめのラインです。
オーバーサイズのTシャツやスエットだけでなく、チェスターコートやトレンチコートなどのロングコートと合わせるときもYラインシルエットを意識して作るとすっきりまとまりますよ。
💡上下のメリハリをしっかりと付けることが大切です!
Aライン
Aラインシルエットは上半身に細身のアイテム、下半身に太めのアイテムを合わせて
作ります。男らしい印象を与えたい時におすすめのシルエットです。
カジュアル寄りのシルエットになるので、大人っぽい色味や形のアイテムを合わせると
子どもっぽい雰囲気にならず、大人な着こなしになります。
レディースだけでなく、メンズにも最近流行っているワイドパンツにジャストサイズのトップスを合わせると簡単にAラインができちゃいます。
ワイドパンツに合わせたトップスをタックインさせる着こなしも上半身の面積が狭まるので、Aラインシルエットに仕上がります。
💡Yライン同様、上下のメリハリをしっかりと付けることが大切です!
※やりすぎるとB系ファッションや土木関係の作業服のようなファッションになってしまうのでバランスを考えながらコーディネートを組みましょう。ワイドパンツのサイズ感は重要なポイントです。
まとめ
おしゃれに見えるシルエット・3つをご紹介しました。
ファッション初心者の方は、まずはIラインを取り入れてみることをおすすめします。
定番のシルエットですし、すらっとした雰囲気を出せるのでおしゃれで大人っぽい着こなしになりますよ!
もちろん骨格や体型によって合わせやすい・似合うシルエットは変わってきます。
ご自身に合ったシルエットを見つけてみてください。
この3つのシルエットを頭に入れておくだけでもコーディネートが組みやすくなり、
おしゃれが楽しくなると思います。ぜひ、参考にしてみてくださいね♪