メンズの靴下見せコーデをおしゃれに見せる方法とは?!

靴下見せは意外とハードルが高い着こなしですが、みなさん着こなせていますか??
スーツを着ている時は靴下が見えるので、柄や色味などをスーツとのバランスを考えて
選んでいる方は多いと思います。
では、プライベートでの靴下選びはどうでしょうか?
目次
靴下ちょい見せコーデに対して思うこととは・・・?
個性が強すぎて理解できない、という方もいます。
オシャレな靴下ならいいのかもしれないけど、白ソックスを見せてるのはどうなんだろう…。『ズボンの丈が足りないのかな?ダサイなあ』と思います。
最近の大学生とか若い子はみんな同じような服装をしているね。靴下をあえて見せたり、靴下とサンダルを合わせるとか
どこがおしゃれなのか正直分からないです。
あらら…??
最近定番化している【靴下ちょい見せコーデ】ですが、このように世間では〝ダサい″と
思われてたりもします…。
ダサく思われてしまう原因は何??
それは、コーディネートから靴下が浮いていることです。
コーディネートの中でも案外見られている足元。
そこにコーディネートと明らかに合っていない靴下があったら目立ちますよね。
たとえば・・・
・コーディネートに合っていない色
・柄や色の主張が強い
・靴下が見える範囲が広い
など。たしかにこれだと悪目立ちしてしまいます。
靴下見せのポイントは、〝見えなくても良いかな程度な気持ちで見せる″こと。
靴下見せはあくまでコーディネートにアクセントを加えることが目的です。
靴下をあえて主張しすぎず、見えなくても良いかな程度を意識すると、靴下も
コーディネートに溶け込みますよ。
靴下ちょい見せコーデをおしゃれに見せるコツとは・・・?
色は色彩の弱いものを選ぶこと
派手な色は靴下の主張が強く出てしまうので避けたほうが良いです。
ダークトーンやペールトーンがおすすめ☆
ベーシックカラーの黒と白は取り入れやすいと思います。
コーディネートに合った色味や差し色も考えて組み合わせるとおしゃれがより楽しくなりますよ◎
柄物は線が細いものを選ぶこと
線が細いものを選ぶと目立ちにくいです。
ボーダーやドットなどの柄物を取り入れるとコーディネートにアクセントが生まれます。
特にモノトーンコーデの時は柄物を取り入れてみるとおしゃれにみえますよ◎
ボトムの丈感に気を付けること
靴下見せコーデをかっこよく見せる為の1番のポイントは『ボトムの丈感』です。
靴下が見える面積を小さくすることでちょい見せのおしゃれ度がぐっと上がります!
歩いたり座ったり、階段上り下りしたりすると相手から見える面積は増えますね。
その時、靴下は自分が思っているより何倍も見えているんです…。
自分では見えないぐらいの幅から靴下を見せると相手が見てもちょうどいい幅だと思います◎
靴下を見せる幅に合わせてロールアップをしましょう。
💡出かける前に鏡の前で全身チェックを忘れずに!!
おすすめの靴下ちょい見せコーデ
ベージュコーデの差し色に
ベージュのコーディネートの差し色にマスタード色の靴下を合わせています。
ベージュと黄色は色味が似ているので、差し色に取り入れても邪魔することなく、
コーディネートをまとめています。
赤い靴下がコーデのアクセントに
シンプルなコーディネートに赤い靴下がワンポイントとして映えていますね!
ベージュと赤の相性も良いので、おしゃれにまとまっています。
黒ソックスで脚長効果
ボトム・靴下・靴の3つを同じ黒で揃えている為、脚長効果が期待できます。
オールブラックコーデですが、ニットのVネックラインに白が入っていたりチェーンを
取り入れているので重たくならず、すっきりとまとまっていますね◎
まとめ
靴下見せのコツはお分かりいただけましたか??
靴下見せは、きれいめなコーディネートをカジュアルダウンさせる効果もあります。
コーディネートに抜け感が出ると、おしゃれに見えます◎
今回のポイントを押さえて、靴下見せのコーディネートを楽しんでいただけると幸いです。コーディネートや季節に合わせて靴下を変えるといつものコーディネートに変化が出ますよ♩
コーディネートにマンネリを感じている方は、靴下ちょい見せをやってみてはいかがでしょうか(^^)