式典でのスーツスタイル!入学式や卒業式などの式典でのスーツの着こなしを紹介します!

子供の晴れ舞台!入園式や卒園式、入学式、卒業式。
ママもパパも素敵な服装で出席したいですよね。
『仕事の時もスーツだから、いつも通りでいいや〜』とか『普段スーツなんて
着ないし、前に着たスーツの着方と同じでいいかな』なんて考えていませんか?
子供やママから『パパ、ダサい!』などと言われないよう、式典に相応しい
着こなしで子供の晴れ舞台を見守りましょう。
今回は、式典時に相応しいスーツの着こなしを紹介していきます。
![]() | ビジネス ネクタイ 選べる 20タイプ メンズ 紳士 上品 ウォッシャブル 無地 ストライプ 小紋ドット シルバー ブラック ネイビー ブルー スーツ オシャレ カッコいい 結婚式 パーティー 価格:777円 |

目次
式典時、パパが着るべき服装は…??
スーツを着用するのが基本

式典時のパパファッションですが、画像検索するとわかりますが、
ほとんどの人がスーツを着ています。
なので、基本的にはスーツが式典に相応しい服装となります。
スーツを持っていない方は、セットアップやジャケパンスタイルで
出席しても大丈夫です。あまりにもカジュアルすぎる服装はTPOに
合っていないので控えましょう。
式典時、パパが着るスーツの色は…??
黒、ネイビー、グレー、ブラウンなどのベーシックな色がおすすめ!

式典ですので黒、ネイビー、グレー、ブラウンなどのベーシックなカラーの
スーツをおすすめします。
基本的には無地のスーツが無難ですが、シャドーストライプなどの模様が入っていても
問題ないと思います。
ポケットチーフがあるとよりおしゃれな雰囲気になります。
ポケットチーフは白色、又はネクタイと同系色のものを選びましょう。
式典時、パパが身に着けるネクタイの色は…??
季節に合った明るい色を選ぶとオシャレにまとまります。
![]() | ビジネス ネクタイ 選べる 20タイプ メンズ 紳士 上品 ウォッシャブル 無地 ストライプ 小紋ドット シルバー ブラック ネイビー ブルー スーツ オシャレ カッコいい 結婚式 パーティー 価格:777円 |

![]() | 価格:2,546円 |

入学式や卒業式などの式典は春に行われる行事です。
春らしく明るい色を選ぶとおしゃれにまとまりますよ。
たとえば、ブルー系やシャンパンゴールド、パープル、薄ピンク(桜色)などが
季節感も出せて明るめの色なのでおすすめです。
シルバーのネクタイもクールでかっこいい印象なのでおすすめ☆
![]() | ドレスシャツ/長袖/メンズ/レギュラーカラードレスシャツ 無地 〔EC・BASIC〕 ホワイト/ザ・スーツカンパニー 価格:3,080円 |

スーツと同系色のネクタイでも、まとまりのある落ち着いた雰囲気になるので
いいと思います!特にネイビーのスーツ×ブルー系のネクタイなどの組み合わせは
誠実さや爽やかさが出せるので周囲からのウケが良いです◎
⚠避けた方が良い色味✖
・柄が派手なもの:主役はお子様です。たかがネクタイと思われがちですが品格も
失われる可能性があるので派手な柄はやめましょう。
・黒色のネクタイ:黒のネクタイはお葬式のイメージなので入学式・卒業式などの
式典時には相応しくない色です。
・白のネクタイ:白のネクタイは職員や来賓が着用するものなんでパパは控えた方が良いです。
式典時、パパが着るシャツの色は…??
白、又はスーツの色に合ったサックスブルーやパステルピンクなどの淡い色がおすすめ!
![]() | ドレスシャツ/長袖/メンズ/レギュラーカラードレスシャツ 無地 〔EC・BASIC〕 ホワイト/ザ・スーツカンパニー 価格:3,080円 |

![]() | 価格:4,500円 |

白色のシャツはどんな色にでも合わせることができますので、1着は必ず
持っておいた方がいいアイテムです。
スーツの色に合わせてサックスブルーやパステルピンクなどの淡い色を着ても
おしゃれな雰囲気に仕上がります。
シャツの色味が濃いものは式典時には相応しくないので控えてくださいね。
式典時、パパが履く靴はどんなものがいい…??
革靴一択!きちんと手入れもすること!
![]() | 価格:9,980円 |

入学式・卒業式などの式典時は、室内でスリッパ履きだと思いますが、やはり
マナーとして革靴を履いていくことをおすすめします。
外で写真撮影をする機会もあると思うので、足元にも気を使い、きちんと手入れの
された革靴を履いていきましょう。
色味はブラック又はブラウンのもので、ベルトの色に合わせて
革靴を選ぶと、ちぐはぐにならずすっきりまとまります。
⚠靴下はビジネスソックス(スネが見えない長い靴下)が無難です!
たまにくるぶしソックスを履いている方を見かけますが、これはスーツスタイルの
マナー違反となります。スネが見えない長い靴下を履くようにしましょう。
清潔感は何よりも大切です!!!
スーツやシャツにシワや汚れがあると、せっかくのスーツスタイルが台無しです。
スーツやシャツをクリーニングに出しておき、式前日までに受け取り、シワや汚れが
ないかを確認した上で式に出席しましょう。
TPOに応じた服装、清潔感のある身だしなみが大切です◎
また、サイズが身体に合っていない服装はだらしない印象を与えてしまいます。
身体に合ったサイズ感のものを着用するようにしましょう。
入学式・卒業式などの式典でのスーツスタイル例
ブルー系でまとめた爽やかで清潔感溢れる着こなし
入園式にぴったりな桜色のネクタイでお祝い◎
チャコールグレー×ネイビードットのネクタイでシックにまとめた着こなし
爽やかさや誠実な印象を演出できる着こなし
クラシックな印象が特徴なグレーのスーツで落ち着きのある雰囲気を演出!
まとめ
今回は、式典時に相応しいスーツの着こなしを紹介しました。
今回の記事で紹介したポイントを押さえていけば問題ないです!
お子様もパパもママもばっちりな服装で、お子様の晴れ舞台を
お祝いしましょう♩