【秋冬定番のセーター】セーターの色別コーデ集!

これからやってくる、寒い季節のコーディネートに欠かせないセーター。
セーターは色や素材、編み方によって表情が変わるので、ただ着るだけではもったいないです。
この時期みんなが着るものだからこそ、周りとは少し違うこだわりを持った着こなしを
してみませんか??
今回は、色別におすすめコーディネートを紹介します!
目次
セーターの色別コーディネート
白セーターでクリーンで上品な印象を演出
白のイメージ:白のイメージ:清潔、無駄がない(シンプル)
白は、清潔感を与えてくれて柔らかい印象にしてくれる効果があります。
膨張色なので、厚手の生地のセーターは着膨れしてしまいます。
細身のセーターを選ぶとすっきりとまとまります。
【白セーター × チェスターコート】
【白セーター × ライダースジャケット】
【白セーター × シャツ】
グレーセーターで落ち着きのある大人な印象を演出
グレーのイメージ:クール、静か、保守的
控えめで上品な印象を相手に与えます。
グレーは分別のある真面目な人柄を感じさせる為、ビジネススーツにもよく使われています。
どの色とも相性がよく、ビビッドカラーなどの強い色を和らげる効果があり、引き締める色
でもあります。
【グレーセーター ×チェスターコート】
【グレーセーター × スラックス】
【グレーセーター × 小物】
黒セーターで男らしくクールさを演出
黒のイメージ:力強い、毅然、高級感
素材に高級感を与えてくれます。収縮色なのでコーディネート全体を引き締める効果があります。
黒のセーターはビジネスシーンでも活用できるのでオンオフ問わず着られます。
【黒セーター × アウター】
【黒セーター × ブラウンコーデュロイパンツ】
【黒セーター × グレーツイードジャケット】
赤セーターで男らしさやインパクトを与える
赤のイメージ:アクティブ、情熱的、行動的
赤は温暖色なので、暖かい印象を与えると同時に強い印象も与えます。
白同様膨張色なので厚手すぎないものを選ぶと、スマートに着こなせます。
小物に黒やグレーなどの落ち着いた色を持ってきて引き締めることがコーディネートの
ポイントです。
【赤セーター × トレンチコート】
【赤セーター × ワイドパンツ】
【赤セーター × レザーシューズ】
ネイビーセーターで上品な知的さをアピール
ネイビーのイメージ:冷静、知的、誠実、爽やか
爽やかで周囲に好印象を与え、落ち着いた雰囲気を醸し出すことが出来ます。
収縮色なのでコーディネート全体を引き締める効果があります。
ネイビーのアイテムを1点取り入れるだけで上品な知的コーデに仕上がりますよ。
【ネイビーセーター × アウター】
【ネイビーセーター × シャツ】
【ネイビーセーター ×グレンチェックパンツ】
【ネイビーセーター × 小物】
ピンクセーターで明るく、若々しい印象を演出
ピンクのイメージ:若々しい、柔らかい、リラックス
ピンクは柔らかい印象と若々しい雰囲気を相手に与えることができます。
温暖色でありながら軽量色なので、ピンクの濃淡によって軽さや温かみがあるように
見せる効果があります。
【ピンクセーター × アウター】
【ピンクセーター × コーチジャケット】
【ピンクセーター × デニムパンツ】
グリーンセーターで深みのあるシックな印象を演出
グリーンのイメージ:調和、癒し、安心感
グリーンといっても明るいものと暗いもので与える印象が変わってきます。
明るいグリーンだと、若々しさやエネルギッシュな印象、暗めのグリーンだと安心感や
落ち着いた印象を与えることが出来ます。
緑をコーディネートに取り入れるのは難しいと思われがちですが、合わせるアイテムの色と
うまく組み合わせれば、おしゃれに着こなすことができます。
【グリーンセーター × シャツ】
【グリーンセーター × デニムパンツ】
【グリーンセーター × セットアップ】
まとめ
今回はセーターの色別コーディネートをご紹介しました。
同じセーターでも色が違うとガラッと印象も変わりますね!
コーディネートの主役となるセーターの色を変えるだけで、いつもの着こなしと
ちょっと違うファッションになり、コーディネートの幅が広がります。
過去に〝シャツ×セーターの着こなしのコツ″という記事をアップしていますので
合わせてチェックしてみてください。
ぜひこの記事を参考に、春から秋冬まで大活躍のセーターを上品に着こなして、
セーターを使ったファッションを楽しんでくださいね(^^)