骨格診断~あなたの骨格に合った服を着こなそう~

マネキンが着ている服を試着してみたけどバランスが悪く見えたり、スーツや洋服に着られている、普通のTシャツを着ているのに部屋義のようになる・・・という悩み・経験はありませんか?
理由は柄や色などのデザインはさておき、自分の骨格と合っていないからなんです。
太っている、痩せている、身長が高い、低いの問題ではなく、キーポイントは骨格!!
「えっ、俺の骨格ってどのタイプなの?」
そうなんです。自分の身長や体重は把握していても骨格について知っている人ってあまりいないんですよね。
せっかく気に入って買った洋服、クローゼットの奥にしまったままになっていませんか?
あなたにとって「似合う」「魅力的に見える」アイテム探しのヒントをここではお伝えていきたいと思います!
まずは自分の骨格スタイルがどのタイプなのかチェックしてみましょう☆
そもそも、骨格診断って何・・・?
骨格診断とは、ひとりひとりが生まれ持った骨格によるスタイルの違いによって、似合うファッションの素材や形を知り、ファッションを楽しむための理論のこと。
骨格や筋肉のつき方、肌の質感など体型の特徴から「似合う」「似合わない」を導き出せるのです。
筋肉のつき方、脂肪のつき方、骨・筋・関節の出方によって下記3つのタイプに分類されます。*骨格タイプによって似合う服・苦手な服も異なります。
ストレートタイプ
(引用先:https://www.cecile.co.jp/sc/kokkaku/mens/)
体の前後に厚みがある/重心が高い/筋肉質でハリのある質感
(有名人の例:佐藤浩一さん、堤 真一、香取慎吾さんなど)
スーツが1番似合うタイプ。シンプル、ベーシック、シャープなデザインが似合います。
(スーツやジャケットVネックシャツなどキレイめスタイルが似合います。)
*ストレートタイプさんが似合わないもの
薄くテロテロした素材、ピチピチ・ダボダボなスタイリング
ジーンズは苦手。ダメージジーンズなどをはくとだらしなく見えます。
ウェーブタイプ
(引用先:https://www.cecile.co.jp/sc/kokkaku/mens/)
体の前後の厚みが少ない/重心が低い/ふんわりと柔らかい質感(
(有名人の例:福山雅治さん、羽生結弦さんなど)
着丈が長い服だとだらしなく見えるので、コンパクトなシルエットのものを選んだ方がいいです。どちらかというと下に重心があるので、上半身に主張のある柄や色をもってくるとバランスよく見えます。
*ウェーブタイプさんが似合わないもの
重くハードな素材、胸元をあけるスタイリング
ナチュラルタイプ
(引用先:https://www.cecile.co.jp/sc/kokkaku/mens/)
関節や筋が目立つ/重心の偏りは個人差あり/肉付きを感じさせない硬めの質感
(有名人の例:江口洋介さん、織田裕二さん、平井堅さんなど)
すらりとしたスタイリッシュなラインを持つタイプなので、ほど良く肩の力の抜けた、リラックス感のあるゆったりシルエットのアイテムが似合います!
きちんと着こなすよりも、 大きめサイズのものを着崩したりするスタイルがかっこよくきまります。ジーンズが似合うタイプです。
*ナチュラルタイプさんが似合わないもの
体にフィットする素材、光沢のある素材、きっちり着るスタイリング
☆見分け方とセルフチェック
自分が1、2、3のいずれに該当するか確認していこう。
➀胸板と体つき
1.胸板が厚く筋肉質で肉感がつよい体つき
2.胸板は薄く体つきはソフトな肉感
3.胸板は薄く肉感がない体つき
②鎖骨
1.鎖骨は目立たない
2.鎖骨は目立ちやや肉感的
3.鎖骨は目立ち骨ばっている
③肩甲骨(肩から背中にかけた両側の骨)
1.目立たない
2.細めで目立つ
3.大きくて目立つ
④手足
1.体に比べ小さく肉厚な手足で手首は丸い
2.体に比べやや大きめの手足で手首は平べったい
3.関節が強調された大きい手足で手首はくるぶしが目立つスクエア型
⑤腰から太もも
1.腰のくびれの位置が高く直線的で太ももは太い
2.腰のくびれの位置が低く曲線的で太ももは細い
3.骨盤付近の骨が出ており目立ち太ももは肉感的でない
⑥膝下とすね
1.膝の皿は小さく膝下は細くすねは真っ直ぐ
2.膝の皿は丸く膝下はやや太くすねは曲線的
3.膝の皿ははっきり大きく膝下は細くてすねが太い
↓
1の数がもっとも多い方→ストレートタイプ
2の数がもっとも多い方→ウェーブタイプ
3の数がもっとも多い方→ナチュラルタイプ
骨格診断をして、似合うアイテムを着ていると・・・
・歳相応の好印象を得られる
・スタイルアップして見える
・信頼感や男性らしさ、本来の魅力が引き出される
などの効果があります!
自分の骨格タイプが分かると、似合うファッションアイテムが分かるので、第一印象UPするんですね~♪
自分が一番似合う服のデザインや素材・色を知るとお買い物の無駄もなくなり、急に
人から褒められるようになるのでおしゃれや買い物が楽しくなります!
この記事が読んでくださった方にとって「似合う」「魅力的に見える」アイテム探しのヒントとして提供できたなら幸いです。
読んで頂き、ありがとうございました。