ドレスコードのスマートカジュアルとは?着こなしのポイントやおすすめアイテムを紹介!

ドレスコードにも種類が色々ありますが、スマートカジュアルと言われた時に
みなさんはすぐイメージはつきますか??
ドレスなのにカジュアル?と疑問に思う人もいるかもしれません。
何を着ればいいのか分かないと悩む人も多いと思います。
今回は、スマートカジュアルの基本的な定義から、着こなしのポイント、
おすすめアイテム/コーデを紹介していきます。
目次
スマートカジュアルとは?-スマートカジュアルの定義-
ドレスコード(服装規定)の1つ
ドレスコードの中でも比較的カジュアルな服装のことを指します。
もちろん普段よりも小綺麗に着飾るのは基本ですが、かっちりとした
フォーマルな服装よりはリラックスしているような服装という認識を
持ってもらえばOKです◎
《ドレスコード-4段階-》
格式の高いものから順に「フォーマル(正装)」、「セミフォーマル(準正装)」、
「インフォーマル(略礼服)」となり、その次にスマートカジュアルが位置付けられます。
フォーマルシーンにおけるドレスコードの違い
フォーマル(正装・正礼装)
最も格式の高いドレスコードのことを指します。
フォーマルは結婚式での新郎新婦、新郎新婦の両親や仲人、公的行事や式典の主催者が
着用する服装が該当します。
男性の場合、昼はモーニングコート、夜はタキシードか燕尾服などと決まっています。
セミフォーマル(準礼装)
結婚式・披露宴の参列親族、パーティーの主賓などが着用する服装が該当します。
昼はブラックスーツやディレクターズスーツ、夜はタキシードなどが基本です。
インフォーマル(略礼装)
正装とカジュアルの中間的な位置づけです。
フォーマルに近いダークスーツを着るのが一般的と言われています。
スマートカジュアル
インフォーマルの次にカジュアルな服装。
男性のスマートカジュアルの基本形は、ジャケパンスタイルが一般的。
ホテルのレストランでの食事の際や会社の式典・パーティーなどではドレスコードが
「カジュアル」な場合が多いです。
そんな時はスマートカジュアルなジャケパンスタイルであれば問題なく過ごせますよ◎
💡Point!
デイリー使いしているものでも綺麗めのアイテムやエレガントなアイテムであれば
取り入れやすく、またカジュアルダウンに効果的に働いてくれるので、全てを
買い揃える必要もないと思います。
フォーマルに使うようなアイテムとうまく組み合わせておしゃれに着飾りましょう。
スマートカジュアルを着こなすポイント
ジャケット、シャツ、パンツ、靴が基本
男性のスマートカジュアルでは、ジャケット、シャツ、パンツ、靴を合わせるのが基本。
〔ジャケット〕
ウールやコットン、リネンなどのテーラードジャケットを用意しましょう。
ジャケットの色は、ネイビーやチャコールグレーなどのダークカラーが合わせやすく
フォーマルな場でも馴染みが良いのでおすすめです!
💡Point!
基本的にジャケットを着用するのが鉄則!
暑い時期は、ワイシャツやポロシャツなど襟付きのシャツを代用でOK!
・おすすめアイテム
![]() | 価格:20,900円 |

![]() | 【21年春夏SALE】ラルディーニ/LARDINI ジャケット メンズ DYED テーラードジャケット EG0319AV-52203 価格:24,800円 |

〔シャツ〕
ブルーやピンク、チェックやストライプなど、ビジネス用より華やかなものを
選んでもおしゃれで良い思います。
ジャケットを羽織るのであれば、インナーはTシャツでも問題ないでしょう。
ただしデザインが個性的だったり、キャラ物のTシャツは避けた方が無難です。
・おすすめアイテム
![]() | フェローズ PHERROW’S オックスフォードボタンダウンシャツ PBD1 メンズ 日本製 長袖 価格:15,180円 |

![]() | 価格:12,100円 |

〔ボトムス&シューズ〕
パンツはスラックスからジーンズまで幅広い選択肢がありますが、スラックスやチノパンが無難でおすすめです◎
場所によってはジーンズ不可なところもあるので基本はスラックスを着用しましょう。
色はジャケットとの兼ね合いになりますが、グレー、ベージュ、紺、黒などが使いやすい
と思います!
足元は革靴が無難ですが、スニーカーなどでカジュアルダウンするのもおしゃれです。
こちらも場所によって規定があるので、スエードシューズ、ショートブーツ、レザースニーカーなどきれいめで洒落っ気のあるシューズを選ぶことをおすすめします!
・おすすめアイテム
![]() | 価格:33,000円 |

![]() | 価格:27,500円 |

![]() | 価格:23,100円 |

![]() | 価格:19,800円 |

ノーネクタイでもOK
スマートカジュアルではネクタイを締める必要はありません。
シャツはノーネクタイでも違和感のない、ホリゾンタルカラーやボタンダウンシャツなどを選ぶとスマートな印象を与えることが出来ます。
ポロシャツやカットソーを合わせるスタイルもおすすめです◎
統一性(トータルコーディネート)を意識する
いくら服装がおしゃれで規定に当てはまっていても、バックだけがアウトドア要素の
強いバックパックだったり、ベルトだけ学生っぽいデザインのものだったりすると
ちぐはぐな印象になってしまいます。
アイテムを身に着けたら、全体的にきちんと統一されたコーディネートになっているか
全身をチェックする必要があります◎
財布やバッグなどの小物も抜かりなく!シャツのヨレやジャケットのシワやほつれ、
靴の汚れなども意外と見られているのでチェックしましょうね!
これがおすすめ!スマートカジュアルのコーディネート
春夏:セットアップスタイル
春夏:ジャケットなし、シャツスタイル
春夏:ポロシャツで清涼感のある着こなし
秋冬:ほどよいカッチリ感のタイドアップスタイル
秋冬:ダークトーンで落ち着いた雰囲気にまとめた着こなし
秋冬:アースカラー配色でリラックス感のある着こなし
まとめ
今回は、スマートカジュアルの基本的な定義から、着こなしのポイント、
おすすめアイテム/コーデを紹介しました。
スマートカジュアルに適した着こなしをマスターすれば、ビジカジや、プライベートで行くレストランでの食事、パーティー、デートなどにも応用が効きます!
まずはスマートカジュアルに使えるジャケットやセットアップを探すことから
始めてみることをおすすめします!(^^)