Tシャツが似合わないメンズ必読!Tシャツが似合わない理由・解決策を紹介します!

これから暖かい季節になるにつれて、活躍するのがTシャツ。
春は羽織ものの下に、夏は1枚で着られるので着回し力抜群のアイテム!
ですが、
『なんかTシャツが似合わない…』『自分に合うTシャツが分からない…』
『シンプルすぎて着こなしが難しい…』などTシャツを着ることに対して
不安や似合わないと感じているメンズもいるようです。
今回は、Tシャツが似合わない理由や解決策を紹介していきます。
目次
Tシャツが似合わない理由
理由1. 骨格・体型に合ってない
Tシャツに限らず、ファッションアイテムが似合う・似合わないの分かれ目は
その人の骨格や体型に合っているかが大きく関係しています。
マネキンは似合っているのに自分は似合わないという現象は、この骨格・
体格に合っていないことが原因なのです。
▽骨格ウェーブタイプの男性
コンパクトなTシャツで華奢な体型を活かすのがおすすめです◎
ウェーブタイプの人は首が長いのも特徴なので、Vネックだと首元が
貧相に見えてしまうこともあります。
クルーネックなどの首元が詰まったTシャツにするとバランスよく
まとまります!
▽骨格ストレートタイプの男性
ストレートタイプの方の場合、コンパクトなTシャツだと窮屈そうに見えて
しまい、反対にオーバーサイズのTシャツだと着太りして見えてしまう可能性が
あります。
ジャストサイズ、又はややゆったりとしたサイズ感のVネックTシャツを
チョイスすればバランスよくまとまります◎
▽骨格ナチュラルタイプの男性
関節や骨がしっかりとしていて肉感的ではないのがナチュラルタイプの特徴。
オーバーサイズや生地が厚いTシャツで体型カバーするとバランス良くまとまります◎
カジュアルなテイストが得意なので、無地Tシャツよりもラフなイメージのある
ロゴTシャツもおすすめです!
自分の骨格タイプが分からない方は、こちらを参考にしてみてください!
理由2.色が合ってない
コーディネート・アイテム選びをする上で色選びも重要なポイント!
そもそも選んだTシャツの色がパーソナルカラーに合っていなければ、
Tシャツ自体の存在も似合わなくなってしまいます。
パーソナルカラーに合った色のTシャツを選ぶようにしましょう!
日本人はイエローベースの方が多いので、ホワイトのTシャツを着たい場合、
キナリ色やクリームっぽい色味のものをチョイスすると馴染むでしょう◎
自分のパーソナルカラーが分からない方は、こちらを参考にしてみてください!
パーソナルカラーとセルフチェック(男性編)~第一印象をより良く!あなたに似合う色を見つけよう~
理由3.顔立ちや雰囲気が大人っぽい
Tシャツはカジュアルなイメージの強いアイテムなので、顔立ちや雰囲気が
大人っぽい方だと印象と服がチグハグになり似合わなくなってしまいます。
きちんと感のある生地のものにするか、ポロシャツだと落ち着きのある印象に
仕上がります。
理由4.コーディネートのバランスが悪い
Tシャツを着たいから!という理由でいつものコーデと同じではメリハリがなく、
かっこ悪い印象になってしまいます。
たとえばコンパクトな無地Tシャツにコンパクトなボトムスを合わせると、全身に
メリハリがなく単調なコーデになってしまいます。
タイトな無地Tシャツを着るなら、程よいボリュームのボトムスを合わせてバランス
よくまとめましょう◎
ベーシックなデニムパンツを合わせるなら、コーデが地味にならないように小物で
季節感やアクセントを出すとグッとおしゃれになります!
理由5.色白
色白より肌が少し焼けていた方が、Tシャツが似合います。
色が白い方がTシャツを着ると色白部分が悪目立ちしてしまい、
貧相に見えるので似合わないケースが多いです。
色白な方は黒やネイビーなどを着た方が馴染むと思います◎
無地の白Tシャツを着てしまうとより貧相に見えてしまうので避けた方が
良いでしょう。
男性の場合、夏らしく少し日焼けするだけでも解消しますよ!
Tシャツが似合う男になりたい!解決策の紹介!
サイズ感に気をつけること
理由1で『骨格・体型に合っていない』と書きましたが、サイズ選びも
骨格・体型によって変わってきます。
▽骨格ウェーブタイプの男性
ネックタイプ:首元が締まったネック(クルーネック、ヘンリーネック)
着丈:短め
袖丈:ジャストサイズ
素材:厚めの素材のもの
ウェーブタイプの場合、上半身が細めで華奢なため、首元は詰まったネック
タイプを選ぶと華奢さをカバーできます◎
ヘンリーネックはボタンを全部締めるのがおすすめ!
体型的にウェーブタイプの方の場合、下半身に重心があり短足な方が多いです。
着丈を短めのものでコンパクトにまとめるとバランスがよくなります!
▽骨格ストレートタイプの男性
ネックタイプ:首元が開いたネック(Vネック、Uネック、ヘンリーネック)
着丈:ジャストサイズ
袖丈:ややゆとりのあるもの
素材:ハリ感のあるもの・薄い素材のもの
ストレートタイプは、首が短いという特徴があるので、できるだけ首元が空いてる
ネックタイプを着ることをおすすめします◎
サイズ感は大きすぎるとだらしなく、タイトだと窮屈な印象になってしまうので
ジャストな感じがベストです!
素材はきれいめなハリのあるものにすると骨格ストレートの良さが出て、男らしい
印象を与えることができます。
▽骨格ナチュラルタイプの男性
ネックタイプ:Uネック、ヘンリーネック
着丈:長め
袖丈:ゆったりと余裕のあるもの
素材:厚めのもの
骨格ががっちりしっかりしているのが特徴なナチュラルタイプなので
骨の強さを隠すと自然な着こなしができます◎
着丈、袖、ともにサイズ感はオーバーサイズを選ぶと骨っぽさを隠せます。
素材も厚めのものの方が身体のラインを拾わず、Tシャツが馴染みますよ!
シンプルな無地やポケットTシャツでシンプルに!
キャラ物やロゴが大きくプリントされたTシャツは幼く見え
ダサイです。
変に凝ったデザインよりも、無地やポケットがついただけのシンプルな
デザインのTシャツが着まわしやすく、長く着られるのでおすすめです◎
少し変化のあるデザインが着たい場合はポケットTシャツやワンポイントロゴ
Tシャツ、ボーダーTシャツなどさりげないデザインのものを選ぶと馴染みも良く、
おしゃれに仕上がります!
重ね着をしてマンネリ化防止
Tシャツコーデはシンプルで楽ですが単調になり、マンネリ化しがち。
首元や袖口、裾からインナーをレイヤードするだけで、着こなしはグッと
洒落感のある印象に変わります。
重ね着はおしゃれだけでなく、Tシャツ一枚での着用時よりも吸汗性が
アップしたり、汗シミが表に出づらくなり清潔感アップにつながるので
おすすめです◎
自分に似合う色を見つける
パーソナルカラーについて今までの経験で、似合う色がなんとなく分かって
いた方や、新しい発見をした方もいると思います。
私自身もパーソナルカラー診断をやってみて、敬遠していた色や着たことが
ない色が結果に出てきました。
パーソナルカラーを知ると、自分に合う色が見つかるのでTシャツ1枚での
コーデをよりおしゃれに印象アップさせることができます◎
パーソナルカラーの中でも好きな色を着ると自分自身のテンションも上がりますし、
おしゃれが楽しくなると思います。
色の彩度・明度によっても似合うか似合わないかが変わってくるので
試着をしたり買ってみて自分に合う色を見つけてくださいね!
Tシャツを取り入れたコーディネート
【春-Spring-】
≪おすすめアイテム≫
![]() | 価格:9,000円 |

![]() | 価格:8,250円 |

![]() | 価格:13,200円 |

【夏-Summer-】
≪おすすめアイテム≫
![]() | 価格:10,450円 |

![]() | 価格:13,200円 |

![]() | 価格:7,700円 |

まとめ
今回は、Tシャツが似合わない理由や解決策を紹介しました。
自分が考えるTシャツが似合わない理由を見つけ解決策を知ることで
あなたはTシャツが似合う男性になることができます◎
改善をすれば、Tシャツコーデがぐっとおしゃれになり、Tシャツコーデを
楽しむことができますよ。
ぜひ、今回の記事を参考に暖かい季節にTシャツを取り入れたコーデを
楽しんでみてください(^^)