『自分に似合う』・『好印象に見せる』ネクタイの選び方をご紹介します!!〜プレゼント選びの参考にもどうぞ〜

ビジネスマンにとって必需品のネクタイ。
さまざまな色や柄がありますが、皆さんはどうやって選んでいますか?
ネクタイによって印象はガラリと変わります。
『自分に似合う』・『好印象に見せる』ネクタイ選びの参考にしてください♪
目次
☆ネクタイの選び方
💡Point1・・・似合う色の選び方
その前に、各色が与える色彩心理効果を見ていきましょう!
※各色の性格診断の記事も以前にアップしているので、併せて見てみてください。
たとえばビジネスシーンに大活躍な『青色』のネクタイ、ネクタイの色味によって相手に与える印象は変わってきます。明るい青を選べば爽やかな印象、暗めの青を選べば落ち着いた印象を演出できます。
柔らかいイメージを出したい時はピンク、相手を和ませたい時は黄色や緑がおすすめ☆
相手の印象をコントロールしたい場合は、ネクタイの色に気をつかってみてください!
色の持つ印象とおしゃれな人であるイメージをもたらすことができますよ♪
💡POINT2:似合う「柄」の選び方
体つきにより似合う柄・得意な柄が異なります。
※『骨格診断』の記事は以前にアップしているので、セルフチェックが済んでいない方、タイプを忘れてしまった方はチェックしてみてください♪
➀骨格タイプ「ストレート」に似合うネクタイの柄
大きめの柄・直線的な柄がたくましい体つきが特徴のあなた。
存在感のある攻めた印象にしたい時はストライプ、柔らかな印象にしたい時は上品な小紋やドットがおすすめ。
ストレートタイプの方は胸板が厚い方が多い為、結び目(ノット)は小さめの方がすっきりした印象になります。
②骨格タイプ「ウェーブ」に似合う柄
柔らかい印象が特徴的な『ウェーブタイプ』の方はドットやチェックなどの遊び心あるキュートな柄が似合います!攻めた印象を作りたいときは細めのストライプ柄がおすすめです!胸元が寂しいと貧相に見えてしまうので、タイピンを使ってネクタイを持ち上げる着こなしを心がけましょう。胸元のボリュームが出ます。
(引用先:https://www.cecile.co.jp/sc/kokkaku/mens/180531.html)
③骨格タイプ「ナチュラル」に似合う柄
ストライプなどの力強い直線的な柄はワイルドな魅力を引き立たせます。
ナチュラルタイプの方はカジュアルが得意なのでペイズリー柄もおすすめ!
光沢が強いものよりもマットな生地が肌の質感にマッチします。ニットタイも似合うタイプなのでTPOに合わせて選んでみましょう。
(引用先:https://item.rakuten.co.jp/ozie/nw-169/) (引用先:https://item.rakuten.co.jp/abesuit/nt1510934/)
💡POINT3:シーンや目的別のネクタイの選び方
➀就職活動におけるネクタイの選び方
青系やエンジが定番!
色彩心理を活用し、自己主張の強いストライプ、ソフトな印象のドット・チェック・小紋柄を企業やアピールしたい内容に合わせて選びましょう。
企業のコーポレートカラーを調べてネクタイに取り入れるのもおすすめです。
◎おすすめな色
・ネイビー・・・誠実さや理性的な印象を相手に与えてくれます。
(引用先:http://blog.uktsc.com/niigata/28568)
・水色・・・フレッシュな爽やかさを演出できます。
・赤・・・熱意や積極性をアピールできます。
(好戦的にみえない落ち着いた色味を選ぶとGOOD!)
・黄色・・・コミュニケーション力を印象づけることができます。
×避けた方がよいもの
・派手な色味のもの(ゴールド、シルバー、ピンク、パープル)
・地味な色のもの(茶色・グレー)→地味なので印象に残らないかも(^^;)
・プリントタイ・ニットタイ
→カジュアル感が強いので就職活動には不向きです(x_x)
②ビジネスシーンにおけるネクタイの選び方
2-1.プレゼンテーション時におすすめのネクタイ
・熱意や積極性を伝える「パワータイ」とも言える赤色のネクタイ!
(引用先:http://u-note.me/note/47502948)
赤色×レジメンタル柄のネクタイはプレゼン時にぴったりです!
赤色の情熱さと、レジメンタル柄が表す若々しさや躍動感で自信を持ってプレゼンが出来るでしょう!
歴代アメリカ大統領が、ここ一番の演説時に赤いネクタイを着用しているのは有名な話ですよね!色が持つ力を効果的に活用しましょう(^^)
2-2. 「商談」に向かう時におすすめのネクタイ
品格や信頼感を感じさせる「万能タイ」ネイビーのネクタイ。
(引用先:https://item.rakuten.co.jp/ocinc/434260022/)
ブルー(ネイビー)×レジメンタル柄のネクタイはビジネスシーンで活躍するネクタイです。社会人なら1本は持っていると安心です!
ブルー(ネイビー)の知的な印象を全面的に表現しつつ、レジメンタル柄の躍動感も適度に演出でき、商談時に最適です。
◎ブルー(ネイビー)には、誠実な印象を与えられることに加え、相手の気持ちを落ち着かせる効果があります。その為、謝罪時にも最適なネクタイです。
*謝罪時には無地のものや柄が控え目なものをおすすめします。
また、グレーや茶系のネクタイも謝罪時に選ばれることが多いです。
2-3. 『接待・会食』時におすすめのネクタイ
クリエイティビティや知的好奇心を表現する、〝コミュニケーションカラー″・黄色(オレンジ)のネクタイ。
(引用先:https://www.ozie.co.jp/blog/2016/01/25/7050/)
スムーズに信頼関係を築きたい時、コミュニケーションを円滑にするには黄色やオレンジ系が効果的です!「親しみやすさ」「明るさ」などの印象を相手に与えることができます。
※ただこれらの色はカジュアルな印象を与えてしまうため、相手の役職や立場によっては落ち着いた色のネクタイを選んだほうがいい場合もあります。(青系が無難です。)
2-4.女性受け、デートにおすすめのネクタイ
「優しさ」や「愛」を連想させるカラー、ピンク色のネクタイ♡
(引用先:https://necktie.allety.net/standard_necktie_stripe.php)
女性受けが良いネクタイの色は、青、紺、水色などの青系と、ピンクのネクタイと言われていますが、その中でも女性受けNO.1色といえば『ピンク』です!!
見たとおり「優しい」イメージを与えることができます。優しさだけでなく『無邪気さ』も表現できるのでおすすめです。
『えぇ…ピンクのネクタイだなんてこっ恥ずかしいなあ…』と思った方!!
ピンクには抵抗があるという方にはサックスブルー(水色)がおすすめです!
サックスブルー(水色)は「爽やか」な印象でもあり、言いにくいことが言える・相手に受け入れてもらいやすくなるといった効果もあるのです。
サックスブルーは男女問わず人気の色なので、1本は持っていると活躍してくれると思います♪
また、トレンドカラーのネクタイを取り入れれば、おしゃれに気を使える人として女性に好印象を与えることができるかもsしれませんね(^^)
2-5.結婚式やパーティーにおすすめのネクタイ
定番カラー:白やゴールド・シルバーのネクタイ!!
(引用先:https://item.rakuten.co.jp/novianovio/010305nap051/)
昔からの定番カラーである白のネクタイは、結婚式では一番失敗のない色目となっております。最近では、定番の白を少し野暮ったく感じられる方もいらっしゃるそうですね。
招待された方との間柄によってもネクタイの選び方が変わってくることもあります。
*失敗したくない人や、会社の同僚として出席する場合
→白やシルバー、グレーのものを選ぶと無難です。
*友達として結婚式に出席する・少しおしゃれなネクタイをしてみたいという場合
→パステルカラーのネクタイや、シャンパンゴールドのものがおすすめです!
光沢があり淡い色のネクタイ全般がおすすめ◎
柄はソリッド(無地)・控えめなピンドット・小紋を選びましょう。
ストライプやチェックはフォーマルな場には適さないので、ご注意を。
おめでたい席では普段よりも着こなしを上品、且つ華やかにするのが祝意を表現することになります。淡い色のネクタイに加えポケットチーフやカフスボタン、ラペルピンなどの小物を積極的に活用してみるのもよいでしょう(^^)
※慶事の服装は地域性があるため該当地域のマナーにご配慮ください。
以上、ネクタイの色が与える印象と、シーン別にそれぞれおすすめの色をご紹介しました。
自分が周りに与えたいイメージに合わせて、毎日ネクタイを選んでみるとビジネスシーンやプライベートでも物事がスムーズに進むようになるかもしれません。
ぜひ様々なネクタイをアクセントに、いつものシャツスタイルを楽しんでみてください(^^)