メンズヨガ・筋トレにも!ヨガ(筋トレ)マットの選び方や適切な厚さ・素材について紹介!

夏に向けて身体を絞るため、ヨガや筋トレを始めた方も多いのでは?
「筋トレを始めたが、床に腰が当たって痛くなる」
「ヨガや筋トレ中、体が安定せず力が入らない」
などお困りの方もいると思います。
ヨガマットや筋トレマットといっても、たくさんの種類があり、どれを
選んでいいか迷ってしまいますよね。
適当に選んでしまった結果、思うような筋トレができずに後悔する人も
実は少なくありません。
今回は、ヨガ(筋トレ)マットの適切な厚さ・素材について紹介していきます!
目次
ヨガ・筋トレマットの選び方
収納方法
収納方法や持ち運びの便利さは気になるところ。
【収納方法/持ち運びやすさ】
・ロールタイプ(巻いて収納)
・折りたたみ(折り畳んで収納)
・ジョイント式(分解して収納)
マットによっては専用のキャリングケースが付いてきたり、
バンドで固定できたりするものがあります。
私もヨガマットを持っていますが、ロールタイプだと収納にも場所を取らず
持ち運びもしやすく、すぐ準備できるのでロールタイプでよかったなと
思っています◎
マットの厚みで選ぶ
厚い方がクッション性は高くなり身体への負担も減ります。
【厚さごとのメリット・デメリット】
■1~2mm
極薄タイプで丸めたり折りたたむこともでき、持ち運びやすく
屋外レッスンや旅行の際におすすめです◎
クッション性にはやや欠けますが、グリップ性が高く足元がぐらつき
にくいものもあるため、不安定なポーズもとりやすいこともあります。
■3~5mm
標準的な厚さ。
適度なクッション性もありながら丸めれば持ち運びにも困らないので、
ジムやスタジオ用使いにぴったり◎初心者の方におすすめの厚さです!
■6~9mm
しっかりした厚みがあり、座位や仰向けのポーズでも体に負担がかかり
にくいのでおすすめです◎
素材によっては重さもあるので、持ち歩くにはあまり向かないかもしれません。
■10mm以上
かなり極厚タイプ。
クッション性が高く床に接する部位が痛みにくいため、動きの多い
ピラティスなどにもおすすめです◎
厚みがあるので薄いタイプに比べると安定感に欠け、片足で立ったとき
などにバランスが取りにくいといったデメリットがあります。
ヨガマットの厚さは1~2mmの極薄タイプから10mmを超える
厚いタイプまで様々ですが、用途や使う場所に合わせて選ぶと良いと思います。
大きさで選ぶ
マットの大きさも大切な選ぶ基準です。
特に身体を大きく使うヨガポーズやトレーニングは、一般的な
サイズだと小さく感じることがあるかもしれません。
ヨガや筋トレ前後のストレッチは、開脚したり全身で寝転んだりすることが
多いので、自分の身長を超えるものをおすすめします。
・一般的な長さ
ヨガマットの一般的な長さは約170cm。
160cm前後の身長の方はまずはこのサイズを選ぶと良いでしょう。
・小柄の女性や持ち運び用におすすめ
長さ約160cmのコンパクトサイズ
・男性や本格的にヨガに取り組む動きの多い方におすすめ
長さ約180cmのロングタイプは、男性や本格的にヨガに取り組む動きの多い方に
支持されています。
・ヨガの幅
ヨガマットの幅は、基本的に61cm~67cmとどの長さでも同じです。
選ぶ基準のサイズ感は長さがメインになってきますが、最近では体の
大きい女性や男性向け、自宅で広々ヨガを楽しみたい方にも人気の
幅広タイプも一部販売されています。
素材で選ぶ
同じように見えてヨガマット・筋トレの素材は様々あります。
素材によって「耐久性」「洗えるかどうか」「ニオイ」は異なります。
ヨガマットの主な素材として、
・PVC(ポリ塩化ビニール) ★最も代表的で人気のある素材
・TPE(熱可塑性エラストマー)
・EVA(エチレン酢酸ビニールコポリマー) ◎水洗いできる
・ゴム(天然・合成) ☆グリップ力が高く耐久性
などが挙げられます。
PVC(ポリ塩化ビニール)は価格も安く、一般的に販売されているため
色やデザインも豊富で初心者の方の最初の1枚におすすめの素材です◎
おすすめトレーニングマット
Adidas ヨガ&ストレッチ トレーニング用マット
adidasのロゴが大きくプリントされた、シンプルなのにスポーティーな
デザインがおしゃれで男女問わず使えます。
厚さ1cmと厚手で丈夫なので厚手のものを探している方におすすめです◎
持ち運び用の取っ手付きストラップが付いていているので持ち運びもしやすいです。
《おすすめアイテム》
![]() | adidas(アディダス)ヨガ&ストレッチ トレーニング用マット フィットネス ヨガ ピラティス エクササイズ 価格:5,550円 |

![]() | adidas アディダス ストレッチ&ヨガマット 10mm グレー ADYG-10200 GR 価格:4,180円 |

![]() | adidas アディダス ヨガマット フィットネスマット エクササイズ ベリー レッド ブルー 厚さ5mm ADYG10500【取り寄せ商品】【202106V】 価格:6,730円 |

YUREN ヨガマット
10mmの厚さで防音性とクッション性の高さが特徴。
サイズは余裕をもった185cm×90cmと大判なので、背が高い人が
横になってもゆとりを持ってトレーニングができます。
素材にはニトリルゴムを採用しており、素材の性質上、腹筋ローラーなどの
フィットネス器具を使ってもやぶれにくく、水洗いができるので安心です。
ドイツの「TUV認証」を取得済みで、嫌な臭いが気にならない「安全無臭」が
証明されているのでゴム独特のにおいが苦手な方も使えると思います。
《おすすめアイテム》
![]() | 価格:4,990円 |

![]() | 価格:6,880円 |

![]() | 価格:2,980円 |

マンドゥカ ヨガマット
アメリカのヨガの指導者が創設したメーカー「マンドゥカ」のトレーニングマット。
厚さはわずか5mmですが、表面の凹凸が優れたクッション性も十分にあり、
耐久性、グリップ力もしっかりあります。
また、撥水加工が施されているため、汗をかいてもマットに染み込みません。
ブラックやパープルといったクールなカラー展開もあり、男女問わず使えます。
《おすすめアイテム》
![]() | 価格:7,106円 |

![]() | 価格:17,325円 |

![]() | manduka マンドゥカ eKOlite 4mm ホットヨガマット ピラティス マット エクササイズ ユニセックス 【marquee】 価格:8,699円 |

Lino Mirai ヨガマット
極厚10mmマットでクッション性に優れ、ヨガやトレーニング時の
痛みを軽減してくれます。
特殊な横じまエンボス加工で滑りにくく色々なポーズやエクササイズができます。
使用後は洗い流しが出来るのでいつでも清潔に保つことができます。
持ち運びに便利なストラップ収納ケース付きですし、極厚なのに800gと
超軽量と持ち運びしやすいのも嬉しいポイント!
選べる6カラーも使いやすいダークカラーやおしゃれな色味もあるので
トレーニングのモチベーションも上がると思います◎
《おすすめアイテム》
![]() | 価格:1,680円 |

![]() | 価格:1,690円 |

B YOGA ビーマット
カナダ発のヨガマットブランド「B YOGA」は滑りにくいと話題の
ヨガマットです。
2mm/4mm/6mmの厚さでシーンに応じたヨガマットをセレクト可能。
非常にグリップ力も高く滑りにくく、ポーズも安定して取れると、評判も
良いアイテムです。
シンプル、クリーン、ミニマルなデザインは今や世界中のヨギーから
注目を集め愛されています。
《おすすめアイテム》
Easyyoga ウインドヨガマット 6mm
イージーヨガで定番アイテムとして愛される6mm厚のヨガマットです。
マーブルデザインが風の吹き抜けるようなイメージですっきりとストレッチ
できるでしょう。
6mm厚なので程よくクッション性もあり、心地よくヨガやトレーニングが
できると思います。
蓮のデザインがとても可愛いので家族やパートナーと男女兼用で
使うこともできて良いでしょう。
《おすすめアイテム》
![]() | easyoga イージーヨガ ウインドヨガマット 6mm厚 ヨガマット 柄 グラデーション 即納 easy yoga(yme-012) 価格:7,945円 |

畳ヨガ
日本製にこだわった畳(い草)を使ったヨガマット。
ラグのようなデザインのため、リビングなどに敷いただけでもおしゃれで
インテリアのように見えるので一年中敷きっぱなしでも問題なし!
国産のい草は海外産と比べ一本一本が太く、表皮が厚いため弾力性と耐久性に
長けています。そんな安心できる素材をおしゃれにデザインされた畳表に加工し、
PVCゴム(中国製)のヨガマットと貼り合わせたことによりクッション性の高さを
実現。
畳(い草)の持つ天然芳香成分が癒やし効果をもたらしてくれるので、
リラックスしながらストレッチやヨガができます◎
《おすすめアイテム》
![]() | 価格:8,778円 |

![]() | 価格:10,780円 |

![]() | 価格:13,200円 |

私が使用しているヨガマットについて
HUITIEME ヨガマット 6mm
私が使用しているヨガマットはHUITIEMEの6mmのものです。
クッション性もあり、滑りにくいので使いやすく重宝しています。
収納方法もバンド付きのロールタイプなので場所を取らず、使いたい時に
サッと出して使えるので使いやすいです。
腹筋やストレッチを長くするときは少し痛むので持ち運ばない場合は、
もう少し厚みのあるものでもいいのかなと思いました。
このヨガマットは長さが173cmで私は身長154cmなのでちょうどいい
長さだと思って使っています。
表面、裏面はエンボス加工なので滑りにくく、突っ張りすぎず、ストレッチや
トレーニングもしやすいのが気に入っています。
💡私はスポーツ用品店・Xebio(ゼビオ)で購入しました。
厚さの画像も載せるので、通販で買われる方も厚みを参考にしてみてください♩
![]() |
|

![]() | (HUITIEME)ヨガマット6mm PNK ウエルネス ヨガ器具 HU18CM8414288 P 価格:2,090円 |

まとめ
今回はヨガ(筋トレ)マットの適切な厚さ・素材について、おすすめの
ヨガマットを紹介しました。
どんなヨガマットを選べばいいのかわからないのも
買ってみたけど薄すぎた、重くて持ち運びにくいとなっても
もったいないですよね。
自分がヨガ(筋トレ)マットをどこで使うのか、何をするのか
用途や使う場所に合わせて選ぶと失敗が少ないです。
私の場合、
・家で使用
・筋トレやストレッチが多い
・収納のしやすさ
・家の中での移動も楽なもの
として6mmの厚さのものを購入しました。
ぜひ今回の記事を参考に、ヨガマット(筋トレマット)の見直し・購入をし、
トレーニングやストレッチを充実させたものにしてください♩